dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして空母の滑走路は甲板に設置してあるんですか?
戦時中の日本の空母赤城をみてかっこいいなと思っていろいろ空母のことを調べてみたのですがどの空母も滑走路が甲板に設置してあります。

別に海上に収納式の滑走路を展開してそこから艦載機を飛び立たせても良いんじゃないんでしょうか?甲板のスペースがもったいないです。

どうしてなんでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

発艦時に短い距離で離陸させるため、空母は風上に向かって全速力で走行する必要があります。

    • good
    • 0

展開中に攻撃等されてもだめでしょうし 波の影響も受けやすいでしょうしね


もったいないとありますがもともと空母は海上での離発着を目的に作られた舟ですからね
もちろん甲板の下には格納庫もありますしね
    • good
    • 0

バランスが悪くなると、船は、転覆の可能性が有ります


船は、波を受けても復元力で、元に戻ろうとします、その時にバランスが崩れると復元力が著しく落ちます
その他に、収納式の案は出た事が有るかもしれませんが、その分建造費がかかりますし、第二次大戦中にそれだけの、建造能力が有ったか疑問です
現在の原子力空母でさえしていないのですから、やはり船体のバランスが取れないのだと思います
その考え方の、近い物に、戦艦型空母と言う種類の感染も日本の艦船にはありますよ(^-^)≪滑走路が斜めについていて、艦首に砲塔が有ります≫

この回答への補足

回答ありがとうございます。
転覆しちゃうんですか。どうにかバランスとれないもんですかねぇ。
戦艦空母なんかカッコいいのが出てきましたね。調べてみます。

補足日時:2010/07/29 13:11
    • good
    • 0

ええ、海上に浮かべてもいいんですよ


ただ、それを並べるのに時間が掛かりますし、平面を保つには相当な厚みのある浮体が必要ですし
並べたら移動できないですし

自由に攻撃できる兵器(飛行機)を持っていますから甲板に艦砲とか載せないでいいですから、もったいなくないです

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうなんですか。アメリカの空母とか甲板の上にまで飛行機積んでるからあんまスペースないものなのかなと思ってました。

補足日時:2010/07/29 13:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!