
Windows 7機にフォントを追加するには。
ごく最近、XP機からWin7機に乗り換えた者です。
XP機のとき、マイドキュメントに作った「ふぉんと」と名付けたフォルダに、ネット上からフリーのフォントをダウンロードし、コントロールパネルの「フォント」に追加して、自分のホームページのロゴなどに利用していました。
この「ふぉんと」フォルダは現Win7機のマイドキュメントにも移してあります。
現在のWin7機でも同じフォントを使いたいのですが、どのような作業をすればよいのか、具体的に作業手順をご教示ください。
No.4
- 回答日時:
正規(win7対応してれば)フォント(どのフォルダーに有っても良い)を右
クリックでINSTALLの項目をクリックするだけで、完了すると思います。
逆に、C:\Windows\Fonts直接コピーをすると、win7不対応のフォントだったり
した時厄介な事も起こりうる(場合と状況に依るが)
正規にインストールされれば問題有りませんが、インストールしたのに
使えない(表示されない)場合は(C:\Windows\Fonts)を開きファイルの表示の大き
さを詳細表示に設定してから、(名前の欄を右クリックして)列の表示欄に、表示/非表示
の項目を所を確認。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
困ってます><
-
フォントについて
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
RAID設定されたハードディスク...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
ディスクへの書き出しについて
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
officeアプリケーションが勝手...
-
DualBIOSの使い方
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
USBが認識しない
-
CD-RWのファームウェアの更新に...
-
【/private/var/vm/ 】フォルダ...
-
BIOSに入れない
-
全てのデーターを外付けHDDに
-
RAID0について
-
パソコン起動時に英字表示される
-
最近ブルスクがでまくります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォントのウェイトが変わりません
-
困ってます><
-
MacのヒラギノをWindows7で使い...
-
フォントが勝手に変わり表示が...
-
等幅フォント(テキストエディ...
-
フォントをインストールするとF...
-
lubuntuでフォントをインストー...
-
フォントについて
-
フォントキャッシュの削除法
-
再セットアップ後インターネッ...
-
Macでダウンロードしたフォント...
-
フォントの種類を増やしたい
-
ツールがおかしい
-
excelで新規フォントをインスト...
-
word2013でHG正楷書体PROが使え...
-
インターネットカフェについて...
-
フォントが出てこない
-
skypeについて
-
OSXビギナーです
-
はじめからあるフォントを誤っ...
おすすめ情報