dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「愛情」と「憎悪」の共通点とはなんでしょうか?

私の個人的な興味なんですが…。
共に感情の動作であり、無関心をゼロと捉えた上での長期的な情動、くらいしか思いつきません。

例えば、長い間愛していた、あるいは憎んでいた相手を、ひょんなことで憎んでしまったり、愛してしまったり、というような恋愛物の話を結構見かけますよね。
事実ありえることなのでしょうが、特に、長い間激しく憎みあっていたのに、些細なことで愛情に転じる場合の心境の変化があまり理解できません。
ギャップ、とかそういうもので片付く話なんでしょうか?

何かこう、愛情と憎悪に繋がりあうようなものがあるからこそ、完全に反転することがあるのでは、と思ったのですが…。
哲学的にでも理論的にでも情緒的にでも結構ですので、回答者様の考える愛情と憎悪の共通点を教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

共通点は愛情も憎悪も「愛」から生まれるものと認識しています。



性質は真逆ですが生まれるところは同じ。
無関心からは生まれない感情です。
興味の対象に何を持って接するか、また持ち合わせている表現の違いかなと思います。

愛情は気付くものですが、憎悪は「自分の思うような愛情が貰えない」時に生まれると感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、回答ありがとうございます。

他者へ向ける感情のことを、好意、悪意問わずすべて愛情と表現するのであれば、
好意をプラス、悪意をマイナスと捉えるなら、これらは絶対値の数直線の上にあるものだと思いました。
無関心は当然ゼロですね。
何らかの外的要因で初期値が定められ、また別の要因で加算減産、はたまた逆転するもの、でしょうか。


論理的に表現し切ろうとするほうが間違えているのは理解しているのですが、なんとなく気になったもので。
要因に個人差がある限り、言葉を尽くしても説明することは難しい題材ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/19 14:03

「愛情」と「憎悪」どちらも損得抜きで人を殺せるほどの熱さを持っています。



「愛情」→「憎悪」に転じることは離婚に至るような夫婦間ではよくありますね。

逆も真なりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、回答ありがとうございます。

それですと主軸は感情ということになりますかね。
感情の熱量、一瞬で理性を奪うような、そんな。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/19 13:51

深さ、でしょうか。



ほぼインスピレーションです。

どちらも表裏一体ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、回答ありがとうございます。

深さ、ですか。
だからこそ反転すればその分恐ろしく、逆もまたしかりということですか。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/19 13:49

共通点は、対象の相手にかける「考える時間の長さ(真剣さ)」かな。


毎晩、いじわるする大嫌いなA君のことを考えていた時、それは習慣になってしまいます。
なにかのきっかけで、A君をちょっと好きになってしまえば、毎晩考えるわけだから、その気持ちが増幅されていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、回答ありがとうございます。

なるほど時間ですか。確かに一理ありますね。
きっかけを全て外的要因とするなら、時間というのは長期で見た場合の共通点として的確ですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/19 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!