電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家計簿ソフト マスターマネー家計簿版6を使っている方に質問です。
例えば、食費→お肉→鶏肉と大→中→小のカテゴリを作って登録すると、食費/お肉/鶏肉とどうしても1番小さいカテゴリーで登録されてしまうのですが、小さいカテゴリを作っている場合でも便宜上食費やお肉など大きなカテゴリで金額を登録することはできないのでしょうか?せっかく自分の好きなように階層も作れるのにこんなところで自由がきかなかったら意味がない気も致します。これができれば便利だな~と思うんでこのソフトに決めるんですが・・・。
もうひとつ、カテゴリとカテゴリの統合はできますでしょうか?
どなたかご利用されている方教えてください。お願いします<(_ _)>

A 回答 (1件)

子カテゴリーがあるとそのカテゴリーには金額は登録できないようです。


鶏肉と同列に「その他」とか「不明」などのカテゴリーを作ってそこに登録するしかないでしょう。

 食費
   お肉
     鶏肉
     牛肉
     豚肉
     その他の肉
   野菜
   さかな
   その他の食費


カテゴリーとカテゴリーの統合とは、あるカテゴリーに登録されているデータを別のカテゴリーに変えたいということでしょうか。
それなら、データの入力画面のところの編集メニューに、「カテゴリーの一括変更」があります。
変えたいカテゴリーのデータを全部表示しておいてから「カテゴリーの一括変更」を実行するとカテゴリーが全部変更されます。

別々のカテゴリーの合計値が見たいだけだったら、計算カテゴリーがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
やっぱりそうするしかないのですね。別にこだわりすぎることではありませんね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/08/05 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報