
「おさめる」には色々な漢字が当てられます。
「納める・治める・収める」には一部の意味では使い分けがあるようですが、不分明なものも多いように感じます。
一例として「食費を千円以内におさめる」「パーティの人数を30人におさめる」は、
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA …
によると、「収める」「納める」どちらでも良いような記述がされています。
しかし、「納める」は税金や会費などの「納付」または、「所定の場所にきちんとしまう」といったような印象が強くて、
「食費を千円以内に―・める」
にはどうしても違和感があります。
これは私の先入観がなせる思い違いでしょうか。
または、どちらの表現でも良いのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マスコミの用字用語辞典では、以下のような使い分になっています。
おさまる・おさめる
収 (収容、収拾、取り込む、元通りの安定した状態にする、物の中にきちんと入れる、手に入れる)
納 (納付、納入、しまい込む、片付ける、終える)
治 (乱の対語、直る、鎮める、苦痛が終わる)
修 (身に付ける、正しくする)
時事通信・共同通信・朝日新聞・毎日新聞・読売新聞、各社とも用例を含めて概ね同じですが、時事通信社の『用字用語ブック(4版・5版)』に、下記の用例がありました。
収 …… 範囲・枠内に収める
ご回答ありがとうございました。
【収】
:「物の中にきちんと入れる」の「物」の意味を敷衍すると、「範囲・枠内に収める」という解釈もできる、ということでしょうか。
細部にまでお気遣いいただき感謝いたします。
マスコミの用字用語辞典の分類は非常にわかりやすくて、感覚にもなじみますね。
一般の辞書がこのように明快に区分していないのは不思議な気もします。
それとも、この用字用語辞典は、
学問的根拠は無いが人口に膾炙している表現を載せていると判断すべきなのでしょうか。
いずれにしても大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
どちらでもよいと思うのですが、「金銭的なものを納める」というと、自分もしくは相手が金銭を授受するように受け取られかねません。
したがって、「ある範囲におさめる」という意味にするためには、「収める」の方が妥当なように思います。ご回答ありがとうございました。
「納める」でも間違いではないが「収める」のほうが妥当だろう、ということですか。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
私も 同感です。
「食費を千円以内に―・める」
のときは、節約・始末してその範囲内に切りつめたという感じですね。
納める は こちらから相手に向けてという感じですかね。
それに対して 収めるは何となく節約した自分に向けてというような感じですかね。
ただ、辞典などをあたったわけではなく、単なる感想です。
この回答への補足
#1さんの補足欄をお借りして、一部訂正させていただきます。
「パーティの人数を30人におさめる」(×)
→「パーティの人数を30人以内におさめる」(○)
です。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございました。
>納める は こちらから相手に向けてという感じですかね。
:確かにそういう感じがしますね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
扶養範囲内におさめるで この場合のおさめるの漢字を教えてください。
所得税
-
間隔は「開く」?「空く」?
日本語
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
4
「穴をあける」の「あける」はどんな漢字を使いますか
文学
-
5
穴が開く? 空く? 明く?
日本語
-
6
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
7
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
8
爺さんが語尾に「インシャラー」と言うアニメ
アニメ
-
9
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
10
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
11
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
13
廃盤、廃番、廃版の違いを教えてください
日本語
-
14
例 の省略 ex と e.g.
英語
-
15
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
16
15.6インチのノートパソコンのサイズは、縦何cm、横何cmでしょうか?ちなみに、会社より支給されて
ノートパソコン
-
17
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
19
ある言葉に当てる漢字はどれが正式である等あるものでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
20
「1つづつ」と「1つずつ」とでは
日本語
関連するQ&A
- 1 漢字ってどう使うのが正しいのか…。 例えば、「トモダチ」を漢字にすると、「友達」ですが、 多くの場面
- 2 「おさめる」の漢字。
- 3 「そうではない」の「ない」に「無い」と漢字を当てる
- 4 「(過去に)納品した品物」を「お納めした品物」と表現するのは正しいでしょうか?
- 5 「フアンレター」、「ウイーン」、「ウエディング」の「ア」、「イ」、「エ」を小文字表記する政府のお達しは出てないのですか?
- 6 漢字一字で多くのひらがなを当てる漢字
- 7 「姪」と「姪っ子」「めい」「めいっこ」どの 違いは何でしょうか?例:「彼女は私のめいです」「彼女は私
- 8 簡単な漢字が読めない。 例えば「しょう」という漢字、これには「しょう」という読み方と「こ」「お」とい
- 9 「遵」という漢字について 「遵守」の「遵」は常用漢字にも関わらず「順守」のように書きかえるのはなぜで
- 10 「そうま」という名前に当てる漢字
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
6人家族。1週間の食費この金額...
-
5
食費が月3000円
-
6
兄の家に居候していて、生活費...
-
7
夫婦2人、子供4人の1ヶ月の食費...
-
8
生活費3万5千円で夫婦で何日...
-
9
一ヶ月の一人暮らしの光熱費、...
-
10
父親が私の貯金額に嫌味
-
11
友達とルームシェア、でも生活...
-
12
大人4人の1ヶ月の食費は?
-
13
私は大学生で一人暮らし中です...
-
14
EXCELで家計簿作成 カテ...
-
15
今月すでに1万円使ってるんで...
-
16
同居での1ヶ月の食費はいくら?
-
17
実家暮らし食費いくらですか
-
18
食費についてです。うちはかか...
-
19
成人男性の平均的な食費って1...
-
20
家族3人で食費4万以下の方へ
おすすめ情報