
こういう娘が受けうる福祉の全体像は???
実は困っていまして相談させて戴いたのですが、親類の者(女性、22歳)が去年炎症性肉芽腫という脳腫瘍にかかり手術なども含め脳神経外科に入院していたところ、このたびこれ以上の入院は認められないという事で退院となったのですが、その後の生活についてどうもメドが立たずにいるらしいのです。
この娘の母親は私がいっしょにかつて育った従兄妹なのですが、自分がこうして手を出すのがおかしいと思われるでしょうが、生活に追われていて病院や行政との対応をどうも苦手としている様で、離婚後に年間130万というパート収入で自分とこの娘を含む全四人の生計を立てるのにはどうしてももっと福祉、医療の補助制度などについてよく知っておきたいところなのです。
この娘本人の現状は体型が以前とガラッと変わってしまった点もありますが、注意していないとクスリを飲むのを忘れるなど、やはりこの病気による知的退行(記憶力、理解力など)が認められていますが、例えば家族の分の調理なども比較的満足にできた、など、何もできないというわけでも無さそうです。
相談なのですが
●無知をさらす様ですが、こういう場合、例えば東京在住を例にすれば、まっさきに区役所で情報を得ようとするのですが、例えばそれ以外にも都独自の支援とか、国にかけあわないと受けられぬ支援が有ったりしないか、社会福祉協議会とは何ぞ、など、
「どこにかけあえばこういう状態の娘が受けられる支援の「全体像」が見えてくるのか」
まずそれがそもそも分からないのですが、どうなんでしょうか?
今のところは「作業所(グループホームの事?)が見つからない」という事だけを騒いでいる様なのですが、そんな事だけでは済まないのではないのでしょうか?
●実は母親が娘を障害者にしたくないと障害者手帳の受給を拒んでいると私の叔母(患者の祖母)から聞いているのですが、これについては何故そうするのか直接会った際に聞きだすとしても、上記の作業所の件にせよ、障害者自立支援法という法律の元に自治体が動いているものなのでしょうが、こういった手帳から発生している支援だけに限定して考えていればそれで全てと考えていて良いのでしょうか?
何か他のルートというのも実は有るのでしょうか?
混乱してるのですが、つまり、単に働き口だけでなく、生活費、住宅費、医療費、(あるいは年金などまで?)ありとあらゆる「受けられる支援のすべて」がどうなるのか、が、分からずにいますが、どうしたらいいのでしょうか?
●生活保護の受給対象の可能性はないのでしょうか?
●「作業所に入りさえすれば収入も入るだろうしリハビリにもなっている」という声を親や祖母から聞くのですが、収入の方はそれで仕方ないとしても、こういう病気の場合私は「リハビリも兼ねる」では済まずやはりそれは別口で探すべきかとも思うのですが、違うでしょうか?
●ケースワーカーさんというのは退院しても通院している以上は関係は切れないものなのでしょうか?
どうも自分自身も混乱している状態で分かりにくくなったかもしれず申し訳ないのですが、こういった事情です、どなたかご助言戴けますととても幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
8月1日に、ヤフー知恵袋にてほぼ同じ内容のご相談がありましたね。
そこで、お住まいの市・区役所が窓口になりますとのご回答があったはずです。
申し訳ありませんが私の答えも、「まず市・区役所各担当課でご相談ください」という回答になります。
意地悪で言っているわけではありません。理由があります。
地域によって行っている細かいサービスなどが違うので、はっきりしたことが言えないのです。なので、それぞれの担当窓口に聞くのが一番、となります。
例えば
>「どこにかけあえばこういう状態の娘が受けられる支援の「全体像」が見えてくるのか」
障害福祉とか生活保護とか年金とか、制度の違いを無視して「とりあえずここに聞けば福祉系統の支援についてすべて把握してて、あっちへ聞けこっちへ聞けと言わずその場で全部教えてくれて、自分は教えてもらったものから必要なものをチョイスすればいい」といった総合的な窓口のことでしょうか。
質問者様のお住まいの地域にはあるかもしれません。しかし相談支援事業所などであれば障害者手帳等や事業所への登録が必要な場合もあります。直接市・区役所に聞いてみるのが一番かと思います。…といった感じの回答になります。
社会福祉協議会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A% …
実際どんなサービスをやっているのか等は、地域によって異なっていますので、直接社会福祉協議会に聞くのが一番かと思います。
ネットで検索できるのでしたら(例)渋谷区社会福祉協議会 でグーグル検索してホームページで知る、または区役所に連絡先などを聞いてみて直接問い合わせしてみてください。
>何か他のルートというのも実は有るのでしょうか?
>単に働き口だけでなく、生活費、住宅費、医療費、(あるいは年金などまで?)ありとあらゆる「受けられる支援のすべて」がどうなるのか
受けたい支援、サービス、公的助成の内容と各市区町村等で行っている事業によります。つまり市・区役所各担当課でまず聞いてくださいとなります。障害者自立支援法に基づかないもの、例えば医療費の免除などでも、障害者手帳の取得が要件になっているものもあります。
なお、年金については障害者手帳と関係がありません。こちらについては、市・区役所年金担当にお聞きください。
私の長ったらしい(あとで反省しました。)質問文に付き合ってこんなに丁寧な回答を戴けとても感謝いたします。
地元の末端の役所が突破口だという事、よく分かりましたし、社協のURLなども助かりました。
実は昨日参考になるかとも思い私の地元の役所に行き、案内係に「障害福祉課」が妥当という事で、そこでまず相談しました。
貴方が仰る意味が良く分かります。
私も「もう少しはいろいろな部分を横断的に説明してくれるのか」と期待したのですが、かなり「仕切りがある」といった感じを持ちました。
それと出てきてくれた担当がチェンジすると話が深まったりしてなかなか思う様にいきませんでしたが、こちらが掘りこんでいった事については一応、「案内」に相当する返事の様なものはもらえました。
(ですから逆に、本人の親が相手であればかなり横断的な説明もあったのかな、とは感じました。)
そこで、地元は切り上げ帰宅後今度は、実際の本人の住む市のHPからその市の社会福祉課宛ての相談メール(参考資料の送付なども打診)を入れ、回答待ちの状態です。
ところが何とそうこうしてるうちに突然本人と親が今日こちらにはるばる来ると分かり、これから親に尋問を考えている所なんです。
貴方の言う様に、我々にそう便利にだけできてない様なので、いろいろ努力が要りそうですねえ。
とても参考になりました。
どうも本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が家族や家族の職場に電話...
-
平日どうしても区役所とかに行...
-
市町村の事務所、支所及び出張...
-
精神の病を持つ者が友達や恋人...
-
私は外国人留学生です。今は学...
-
区役所で母親の住所を調べるこ...
-
バツイチ子持ちのシングルマザ...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
自治会の表決権
-
会社に提出する住民票
-
家族との続柄を証明するために...
-
世帯分離の確認方法
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
日本に在住している外国籍の方...
-
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
住んでいない場所に住民票を移...
-
ある人物の配偶者の名前を調べ...
-
【大至急!】本人限定受け取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋市の区長は誰が決めるの
-
会社が家族や家族の職場に電話...
-
市町村の事務所、支所及び出張...
-
区役所から住民票登録地の確認?
-
区役所・市役所と呼びますが、...
-
生活保護申請中に市役所から電...
-
住民票を交付してくれる場所
-
区役所へよく行く人
-
庁内放送の呼び方、市民は「お...
-
区役所の営業時間?
-
市役所には自立支援医療は都道...
-
助けてください悩んでます
-
転出届を出すのに、同じ市内の...
-
「役所」と「役場」の違い
-
課税証明書を市役所でもらいた...
-
中学生や高校生でも、市役所や...
-
新聞のお悔やみ欄について。
-
東京から地方へ引っ越す際に適...
-
中野区の転入届はどこに行けば...
-
市役所や裁判所や労基署等公的...
おすすめ情報