dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同人誌デジタル原稿用紙について

同人誌をコミックスタジオを使って作ろうと思ってるのですが。
ねこのしっぽへの入稿のために、テンプレートを使おうと思ってます。

それで、テンプレートで内寸などが決まっているわけですが。
表示された枠線の意味が今一分からないんですよね。

http://mannmaamia.hp.infoseek.co.jp/itiho/gazou. …

こういう意味でいいんでしょうかね?
同人誌で本文に写る部分は、青い枠で囲まれた部分で、基本的には赤い枠で囲まれたメインの部分を使ってください。
ってことなんですかね?

A 回答 (1件)

まあ大体合ってますが…。


ちなみに青線外にグレーの線が二重にあると思うのですが、これをトンボといいます。青線は断ち切りライン、ここで紙を切っちゃいますよっていうラインですね。赤線は内枠といってそこの中に収まるように描けば切られたり、ノドで見えなくなっちゃったり…ということがないですよ、ていうラインですね。

ページ数がそんなにないなら青枠まで描いてもノドで見えない…と言うことはないですよ。ただそこそこページ数があると見にくいので赤枠内に描いた方がいい、というような感じです。

ただ、マンガの見せ方として断ち切りまで絵を描くというのは多くあるわけで、その場合はトンボまで線を描いたり、トーンを貼ったりしてください。(切り落とす時にずれる時もあるので…)

なので青線までは基本的には描いてOKです。セリフや説明文など切れてはまずいもの、見づらくなってはダメなもの(キャラのアップとか…)は赤枠内になるたけ入るように収める感じですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!