重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メモ帳でHPを作成中です。
Javaで
<script language="javascript">
<!---
function abc(){window.open("name.html","abc",
"toolbar=no,
location=no,
directories=no,
status=no,
menubar=no,
scrollbars=no
,resizable=yes,
width=500,height=180")}
//--->
</script>
<a href="url" target="abc">name</a>として
文字をクリックすると小窓が開くようにしたいのです。、過去の質問でも同様のものがあり、その通りにしたみました。しかし、文字をクリックしてもアンダーバーのところに「ページでエラーが発生しました」という文字がでて小窓が開きません。
ドリーム小説と言うものの、名前を入力するページだけを別にしたいのですが・・・
IE6.0 OSは98です。
分かる方、回答をよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

命令文の途中で改行が入っているのが、いたずらをしているような気がします。



function abc(){window.open("name.html","abc",
"toolbar=no,
location=no,
directories=no,
status=no,
menubar=no,
scrollbars=no,
resizable=yes,
width=500,height=180")}

これを

function abc(){
window.open("name.html","abc","toolbar=no, location=no, directories=no, status=no, menubar=no, scrollbars=no, resizable=yes, width=500, height=180");
}

このように改行なしで記述してみてはいかがでしょうか。
JavaScriptの場合、「;」で明示的に文節を区切らなくても、改行を文節の区切りとして判断することもあるようです。 不用意なところで改行をしてしまうと、これに引っかかって予測しないエラーが出る可能性があるのではないかと思います。

なお、IEの場合は、ステータスバーに黄色のアイコンと「ページでエラーが発生しました」という表示がされているとき、そのアイコンをダブルクリックするとダイアログが出ます。 その詳細を開くと、エラーの内容が表示されますので、その表示される内容も合わせて確認されると、何がおかしいのか類推する手がかりになりますよ。
また、質問の際にそのメッセージを添えていただくと、何がどうなっているのかを判断する材料が増えますので、有益だと思います。

見当違いでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、改行を全く入れずに記述してみたところ
思ったとおりに上手くいきました!
JAVASCRIPTは改行を不用意に入れると良くないんですね…
HTMLやCSSのように見やすくなるよう、好きなだけ
改行していました。
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
大変助かりました!

お礼日時:2003/07/24 23:24

#5補足修正です。



#5の状態で行われていることは
(1) abcという名前のウィンドウでname.htmlを開く。
(2) abcという名前のウィンドウに対して、urlへ移動の命令。
の順番で処理を行ってます。

なので、name.htmlを開きたいのであれば

******************************************

<script language="javascript">
<!---
function abc()
{
window.open("","abc", "toolbar=no, location=no, directories=no, status=no, menubar=no, scrollbars=no ,resizable=yes, width=500,height=180");
}
//--->
</script>
<a href="name.html" target="abc" onClick="abc();">name</a>

******************************************

このように書きます。
これで
(1) abcという名前の空ウィンドウを開く。
(2) abcという名前のウィンドウに対して、name.htmlへ移動の命令。
という流れになります。

AタグのリンクからJavaScriptを呼び出したい場合はonClickイベントを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど!
丁寧に解説して頂いて、とても分かりやすく初心者の私でもすんなりと理解できました。
小窓が開かない、という問題は解決しましたが
この方法も是非是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/24 23:31

<script language="javascript">


<!---
function abc(){window.open("name.html","abc", "toolbar=no, location=no, directories=no, status=no, menubar=no, scrollbars=no ,resizable=yes, width=500,height=180");
}
//--->
</script>
<a href="url" target="abc" onClick="abc();">name</a>


**********************
これでアンカークリックで[url]を開けます。
    • good
    • 0

 少なくとも


"toolbar=no, から width=500,height=180")}
 までを、一行で記述すれば良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。
おっしゃる通りでした…
解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 23:26

#1さんのを直した上で、




<a href="javascript:abc()">name</a>
じゃないの?

それとコメントは
<!-- -->です。
-が3つ続くのは誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の通りです。
失礼しました。
コメントも修正させていただきました。
ありがとうございます。
でも、小窓は出ないのです・・・
うう、どうしてなんでしょう。
なぜ新しいウィンドウが出ないかについてどういう可能性が考えられると思われますか?
お分かりでしたら、またしても教えていただけたらありがたいです。

お礼日時:2003/07/23 06:24

まず・・・


Javaではありません、JavaSprictです(^^;

scrollbars=no,
resizable=yes,

にして、記載する場所を</head>の前にしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
JavaScriptですね、失礼しました(汗)
記載する場所は</head>の前にしていましたし
教えていただいたとおり記述も直してみたのですが・・・以下を</head>の前に置いて、
<script language="javascript">
<!--
function abc(){window.open("name.html","abc",
"toolbar=no,
location=no,
directories=no,
status=no,
menubar=no,
scrollbars=no,
resizable=yes,
width=500,height=180")}
//-->
</script>
それで
<a href="javascript:abc()">
おなまえの登録</a>としたのですが・・・
エラー表示は変わらず、小窓も出ません。
どうしてなんでしょうか・・・
お分かりでしたら、回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2003/07/23 06:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!