dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団体戦の勝敗の決め方
僕は中2の卓球部です。3年生が引退して初めての団体戦に出ることになりました。団体戦って5回試合をしますよね。そこで、勝敗の決め方なんですが、5回中、何ゲームとったかで決めるのか、とったセット数で決めるのか、どちらなんですか?また、僕はダブルスにでるのですが、勝敗の決め方は、シングルスと同じなのですか?回答お願いします。

A 回答 (2件)

中学での卓球の団体戦はおおよそ下の要領です。


(大会によりルール・方式が違う場合もあります)

団体戦は、4単1複で行われる。
選手の重複しての出場はできない。

試合順は
(1)シングルス(単)
(2)シングルス(単)
(3)ダブルス(複)
(4)シングルス(単)
(5)シングルス(単)

で、5マッチ(試合)のうち3マッチ(試合)勝った方が
勝利となる。

それぞれのマッチ(シングルス、ダブルスともに)は、
5ゲームスマッチで行われ、先に3ゲーム(セット)取った方が
勝ちとなる。

通常、(1)から試合を行い、どちらかのチームが3試合勝つまで
進めます。
決着がついた時点で、その団体戦を終了する場合と最後((5)単)まで
試合を行う場合があります。
また、最初の試合は最後まで、2回戦からは3点先取(決着がつくまで) や
決着がついた後の試合は、1ゲームマッチで などのルール・方式で行う
ケースもあるので、大会ごとに確認をしてください。

団体戦の中の、それぞれの試合(単・複)において、
何セット取ったとか、何点取ったとかは関係なく、
その試合に勝った(3セット取った)か、負けたかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/09 13:06

団体戦では点数やセット数は関係なしに3回勝った方が勝ちです。



試合をしていてどちらかが3回勝ったらその時点で試合は終了です。

その時に他の人が試合をしていてもその試合は中断されます。
まだ試合が回ってきていない人もその時点で終了です。

次にダブルスとシングルスですがどちらも勝ったら1回勝ったということになります。

勝敗の決め方もシングルズと同じです。3セット先取で勝ちです。

ダブルスがんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダブルス頑張ります。

お礼日時:2010/08/08 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!