dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定電話で特定の番号のみ着信を許可できる手段はないものでしょうか。  ここ最近、同居する高齢の家族が自宅にかかってきた勧誘電話に出て言われるままに不要な契約をしてしまい、クーリングオフなどの解除手続きに奔走しなければならないという事態にたびたび見舞われています。(特に多いのが電話で言質を取り、物品を無断で送りつけて代金を請求するタイプ)悪質な業者による繰り返しも多く、消費者センターなどにはその都度世話になっているものの、対処療法にすぎず、度重なってほとほとまいっている状況です。

このような迷惑電話に対処する手段としては、通常、ナンバーディスプレイ対応の電話機器を導入するか、同様の回線サービスに加入し、特定の番号をシャットアウトすることが一般的だと思います。
が、
相手となる迷惑電話番号は予測できず、それこそ星の数ほどにもなるため、個々の番号に拒否設定をするのには限界を感じてしまいます。
また、当人は黒電話世代の人であり、液晶の番号表示を確認してから受話器を取るような動作が習慣にありません。少々認知症ぎみでもあるため、いったん電話に出てしまえば相手のいいなりとなり、「はいはい」と調子の良い返事をし、受話器を置けば会話したことすら忘れ、物品が届いてから大騒ぎというのが我が家の常となっています。
相手業者の番号を確かめたり、電話での会話内容を確認するため、記憶と証言を引き出すことに躍起にならねばならず、家族も、電話に出た当人も疲れ果ててしまいます。

いっそ部屋の電話線プラグを抜いてしまおうかとも考えるのですが、我々家族の外出先からの電話や親類からの連絡には出てもらわねば困ることもあるため、そうする訳にもいかないのです。
個人用の携帯電話を持たせれば家族にしか番号を知られず、解決できそうですが、前に持たせたときは操作することはおろか、本人が携帯を持っていることすら忘れてしまい、意味をなしませんでした。

前置きが長くなりましたが本題です。
さて、上記に記しましたように、着信拒否設定のある電話機を導入しても、当人が使いこなせる可能性は低く、同居と言っても二世帯で個々に回線を引いているため、家族で四六時中着信を確認できる状況にもありません。

そこで、あくまで固定電話にこだわっての発想なのですが、
特定の登録された番号からのみ受信させるような機能を持った電話機器や回線サービスはないかと探しております。つまり、上記前置きで示したような「特定番号拒否」とは逆に、「特定番号許可」が可能な状態にしたいのです。
たとえば、登録した「私の携帯番号」「私宅の電話番号」からの連絡は受けることができるが、未登録のの不特定な番号からでは、そもそも着信音すら鳴らない。というような設定が可能だと良いと思っています。この方法が可能なら、登録された以外の番号からはそもそもかかってくることがなくなると期待できます。

質問文長くなりましたが、
「登録された特定電話番号のみ着信許可する」機能を持った電話機器、もしくは同内容の回線サービスの有無についてご存じの方がおられましたら、お教えいただけましたら幸いです。

A 回答 (3件)

逆引き迷惑電話番号検索

http://phone-lookup.top-etrade.com
完全無料で電話番号から所有者情報を簡単検索

参考URL:http://phone-lookup.top-etrade.com
    • good
    • 1

NTTのボイスワープ セレクトには登録番号のみ着信が可能な「登録番号着信」設定があります。


この機能が望まれている物かと思います。

他の番号は「転送」となるため、ご自身の電話番号などへ転送されると良いかと思います。
同時に契約できないサービスがあるため詳細はNTTに。

注)URLはNTT東日本です

参考URL:http://web116.jp/shop/benri/vws/vws_00.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらも早速のご回答ありがとうございます。
不特定電話も迷惑業者ばかりとは限らないため、転送可能なのは選択の余地がありそうです。
対処方法の一つとして検討に加えてみます。
愚痴のようなことまで書き綴ってしまいわかりにくかったであろう質問に
も関わらず丁寧にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 05:53

いくつか解決方法があります。



1)指定着信許可機能のある電話機に交換する
 -NTT等の電話回線サービスである「ナンバーディスプレイ」と、電話機の「電話機内臓の電話帳に記録されている番号のみ着信する」機能を組み合わせる事で、
  特定番号のみ着信許可する事ができます。

指定着信機能のある電話機の例(詳しくは、電気店などでお尋ねください):
http://panasonic.jp/phone/gp32/index.html

2)二重番号サービスを使う
 -NTTの回線サービスで、使用中の「主番号」のほかに「副番号(2つ目の電話番号)」を付与してもらい、電話機から「留守電」等と同じように操作して機能開始する事で、
  主番号(表向きの番号)にかかってきた電話に対しては「不在です」などの応答をし、副番号にかかってきた電話だけを着信する事ができます。
  ご家族や親戚にだけ副番号を知らせておけば、業者などからの電話には常に不在メッセージが流れます。

二重番号サービスについて:
http://web116.jp/shop/benri/double/double_00.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんなに早く回答が得られるとは!
早い時間にもかかわらずありがとうございます。
ほぼ望んでいた物があるとは、安心いたしました。
ご提示いただいた方法について、必要費用等含め導入の検討をすることにいたします。
愚痴のようなことまで書き綴ってしまいわかりにくかったであろう質問に
も関わらず丁寧にお答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2010/08/09 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!