
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>が不可能です。
うわっ。手強いですね。
ではメモ帳を開いて
以下の文章を貼り付けてください
---この下から
on error resume next
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.RegDelete "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoRun"
WshShell.RegDelete "HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoRun"
WshShell.RegDelete "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoTrayContextMenu"
WshShell.RegDelete "HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoTrayContextMenu"
WScript.Echo "終了しました"
---この上まで
ファイル→「名前を付けて保存」をクリック
ittochan.vbs
っていう名前で保存して
保存したittochan.vbsをダブルクリックして
終了しました
とダイアログが表示されたら
「OK」をクリックして
Windowsを再起動してみてください。
No.3
- 回答日時:
>『ファイル名を指定して実行』自体がありませんでした・・・。
『ファイル名を指定して実行』を出すには
ANo.#2でレジストリエディタを起動させ
マイコンピュータ
+HKEY_CURRENT_USER
+Software
+Microsoft
+Windows
+CurrentVersion
+Policies
+Explorer ←(1)
+HKEY_LOCAL_MACHINE
+Software
+Microsoft
+Windows
+CurrentVersion
+Policies
+Explorer ←(2)
(1)、(2)の右ウィンドウの
名前____種類______データ
NoRun REG_DWORD 0x00000001(1)
があれば削除します。
Windowsを再起動させます。
いろいろご丁寧に教えて頂きましたが、思うようにゆかず、諦める事にしました・・・・・
( ウィルス騒ぎもあるし、おかしくしたら困るから・・・)
教えて頂いた方法は保存して、今後の参考にさせて頂きます。
詳しくありがとうございました。 m(_"_)m
No.2
- 回答日時:
>OSはWin2000なのですが、
>自宅のPCと勝手が違って、わからない事だらけなのです。
>『ファイル名を指定して実行』が無ければ、無理でしょうか?
スタート→「設定」→「コントロールパネル」を開いて
「ユーザーアカウント」を開きます。
そこであなたのユーザーがどのグループに所属しているか確認します。
もしAdministratorsに属していなければ
コンピュータの管理者さんに直してもらいましょう。
Administratorsグループでしたら
「Shift」+「Ctrl」+「Esc」キーを押して
タスクマネージャを起動させるか
「Alt」+「Ctrl」+「Delete」キーを押し、
表示された「Windowsのセキュリティ」から
「タスクマネージャ」をクリックします。
タスクマネージャが起動したら
「ファイル」→「新しいタスク」をクリック
regedit
と入力して、「OK」をクリック
レジストリエディタが起動されます。
以下のように潜っていきます。
マイコンピュータ
+HKEY_CURRENT_USER
+Software
+Microsoft
+Windows
+CurrentVersion
+Policies
+Explorer ←クリック
右ウィンドウの
名前__________種類______データ
NoTrayContextMenu REG_DWORD
↑
があれば右クリック→「削除」をクリックしてみてください
たびたびありがとうございます
ですが、思うように行きません・・・
>「ファイル」→「新しいタスク」をクリック
regedit
と入力して、「OK」をクリック
が不可能です。
せっかくご指導いただいたのに、もう諦めモードになってしまいました・・・・m(_"_)m
No.1
- 回答日時:
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regedit
と入力して、「OK」をクリック
レジストリエディタが起動されます。
以下のように潜っていきます。
マイコンピュータ
+HKEY_CURRENT_USER
+Software
+Microsoft
+Windows
+CurrentVersion
+Policies
+Explorer ←クリック
右ウィンドウの
名前__________種類______データ
NoTrayContextMenu REG_DWORD
↑
があれば右クリック→「削除」をクリックしてみてください
この回答への補足
ありがとうございます。
本日会社で早速試してみましたが・・・・
『ファイル名を指定して実行』自体がありませんでした・・・。
実は・・・会社機構は大きな所で、部外にハードそのものを作らせているそうです。
(すみません・・・私がPC詳しくないので、表現がいろいろ違うかも・・・)
規制がいろいろかけてあるようです。
先日のは、ハードクラッシュを起こして、ハード自体を(実は)取り替えたのです。
OSはWin2000なのですが、自宅のPCと勝手が違って、わからない事だらけなのです。
『ファイル名を指定して実行』が無ければ、無理でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- その他(OS) windows11のタスクバーのExcelによく使うファイル名を表示したい 2 2023/01/04 11:39
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- Windows 10 PC画面の下のタスクバーの表示、非表示について 1 2022/03/22 23:53
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- テレビ テレビのチャンネル表示 1 2022/12/04 17:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいウインドウで開くができ...
-
アカウント名を変えてもC:\\Doc...
-
XアプリでCDが取り込めなくなり...
-
Windows 98 Second Editionのス...
-
フォルダの左側のファイルサイ...
-
ページをスクロールするときに...
-
タスクバーの項目がオレンジ色に!
-
外付けHDDのフォルダ名変更のア...
-
googleアカウントの〇の中に表...
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
デスクトップ上に文字が入って...
-
ショートカットのはずし方
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
-
GUESTアカウントの名前を削除方法
-
Wordのウィンドウインターフェ...
-
彼氏のスマホにタップルらしき...
-
Windows10 音量バーを消したい
-
ブログパーツの時計。
-
複数のショートカットの作り方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
googleアカウントの〇の中に表...
-
Win95用のCD-ROMを見るには?
-
フォルダの表示順序が逆になった
-
DxDiagを実行すると以下のよう...
-
フォルダを 開く→戻るの操作
-
ウィキペディアになぜ繋がらな...
-
CD書き込みウィザードが起動しない
-
新規購入パソコンの広告アイコ...
-
ページをスクロールするときに...
-
Windows11での「貼り付け」の...
-
マイページ
-
プログラムの追加と削除に同じ...
-
外付けハードディスクからのデ...
-
ボリュームコントロールの操作...
-
Windows7の見分け方
-
助けてください。ダウンロード...
-
外付けHDDのフォルダ名変更のア...
-
メールアドレスをクリックする...
-
フルコンピュータ名
-
windowsメールのアドレス新規作成
おすすめ情報