重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けHDD(IODETA)に保存してた動画ファイルが破損してました

去年?に動画ファイル(数十MB)を複数保存してたのですが、こないだとりだしたら1つのファイルが破
損してたみたいで再生できませんでした。
もちろん取説通りに扱った次第でありますのでショックです。
こういうことってよくあるのでしょうか?
また、こういうことを避けるためには、「バックアップのバックアップをとる」以外には何かありますか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

はじめまして。



たまにありますよ。
何が原因で破損したのかは不明ですが、ヘッダが壊れてダメになったデータがありました。
一応AVI(Divx5.2.1+MP3データ)だったので修復用のフリーソフトDivFix++と言うソフトで修復を試みましたが、ムリでした。
ヘッダを直接書き換えれば何とかなるらしいのですが、そこまでの実力も技能もないのでそのデータは諦めました。

またMPEG2データで再生は可能だけど、タイムコードが壊れて編集不可能となったこともあります。
この時は二画面表示を利用してPCのS端子から外部レコーダーに出力して録画、再キャプチャーで何とかなりました。

>こういうことを避けるためには、「バックアップのバックアップをとる」以外には何かありますか?

ありません。
HDDはあくまでも一時置き場ですので・・・
当方は一応4GB程度になったら即座にDVD-Rに書き出す。DVD-VIDEOを作成する、をしてはいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いろいろトラブルはつきものなのですね。
DVD-Rとかの作成法につきぐぐってみます。またわからなかったらお願いできればうれしいです。

お礼日時:2010/08/12 09:22

ハードですから当然有り得ます、


ただ、原因を特定するのは難しいかと思います。
人間がどれだけ注意していてもトラブルは起こるのです。
大事なデータはバックアップすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりですね・・残念

お礼日時:2010/08/12 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!