
量販店の電気製品は、品質が劣るのか?
実家で1年半前、量販店から大型デジタル対応テレビ40万円?で購入したとか。2月前故障して備品取り寄せなどで相当時間が掛かっております。何回も電話連絡したとか。
巷間聞く話ですが、 『量販店で扱う製品は、部品が劣る、外国製品だ! なるべく電気製品販売店で買え! 』と伺います。 本当の事でしょうか? また、知人はその話を真にうけ、扇風機を一般店から2台かなり上等なものを買いました。 扇風機くらいは壊れても問題無いから、私は量販店で買っています。 真実をご存じ方のご意見お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
量産製品というのは、大量に同じものを作ることで製造コストを下げていますので、
一部の販売店用に作り替えるというようなことは余分にコストがかかることになりますので、
まずやることはありません。
特定の量販店向けに、専用色や特別機能を追加したような限定商品はありますが。
品質で造り分けることはメーカーの信頼を落とすことにもなりますので、あり得ないですね。
ただ、聞くところによると、昔はそのような事をやるメーカーもあったことは事実のようです。
たとえば修理品を量販店のセール用に回すとか。
それも最近では堂々とアウトレットとして販売していますので、正直で問題ないと思います。
あとは楽器のような、職人の手作りの部分が多い製品は、今でも差があると聞きます。
知り合いのギタリストはわざわざ工房まで訪ねて選んだりしていますから。。
情熱のある人やショップの方はそうやって自分の目利きで選び出し、それらから漏れた商品が
量販店に並ぶということですね。
しかしこれも作り手側があえて品質を落として作っているということではないですが。
No.5
- 回答日時:
液晶テレビはよく故障があるようですね。
ご質問の趣旨とはちょっと違うかもしれませんが。
エコポイント制度になる直前に液晶テレビを量販店で買いました(泣)
配達された当日ぶっ壊れました・・・
音はするのに画面が真っ暗です。
すぐに購入店へ電話したら、すぐに別の同商品に変えてくれました。
一年も経たずにぶっ壊れました・・・
音はするのに画面が真っ暗で、最初と同じです。すぐに購入店へ電話したら、すぐにメーカー指定の修理屋が来ました。部品を交換しなきゃならなくて、部品取り寄せに一週間かかると。
「子供がいるのに一週間もかかるんじゃ困る。
車検の代車みたいに、代わりのテレビ貸して頂戴。」
「そんなサービスやってません。(言い方は丁寧)」
「初日と同じ故障なんだけど、元々欠陥品なんじゃないの?」
「いえ、画面を写すための基盤に故障があって(ごにょごにょ・・・)」
「初めての故障なら気づかなかったかもだけど、同じ故障を短期間に二度も経験すれば察しがつきます。同じ故障で修理依頼が殺到してんでしょ?何で早くリコールしないの?」
「メーカーから修理依頼があったらその部品を交換しろという指示で・・」
「あなた個人に要求してるんじゃないから、欠陥品放置したメーカーに相談して返事頂戴。とにかく一週間TVなしではいられません。」
当日、他の家の修理に使うはずだった部品を明日持って行きます、と翌日来て部品交換していきました。ちゃんとした国産有名メーカーですけど、命に関わらないとは言え、欠陥部品だとわかっていてもこっちから言うまでなにもして来ないんですね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
高価なテレビ購入直後の故障は、ガッカリしますね。
多分、小型の製品だと輸送が簡単なので、本体をメーカー修理工場で治してくれたと思います。輸送が出来ない物は、何処が悪いのか確認出来る技術者が診断し、それから必用部品を取り寄せて、修理が出来る技術者を手配して修理となりますね。
知人が修理等の職人なのですが、数年前にエアコン故障した時、基盤交換が必用と言う事で、基盤を取り外してメーカーへ送り、その後新品の基盤が到着するまで1週間近くかかるから、同じ機種が自分の家にも有るので、、、と、臨時に知人宅の基盤で運用していた期間が有りましたよ。(その間、知人は寝室で寝られず、リビングで寝ていたそうです、苦笑)
余分な話でしたね、ごめんなさい。
さて、製品の品質 と言う件ですが、「品質」に限って言えば「差」は無いと言えます。
今ではあまり見かけませんが、過去には量販店向けのオリジナル製品が有りました。
これは、品質の違いではなく、機種が違うんですよね。
例えば、製品番号が上のグレードに酷似した物や、一部機能を省略したサフィックス違いモデル等が存在した物です。
また、いわゆる不良品を修理したB品が数%入っている仕入れルートと言うのも、昔は安売り屋さんの手法としてあったようです。(今も有るかもしれません)
もう一つ、製品は販売してから「予告無く改良」されている場合があります。そのような時に改良前の在庫を処分価格で売っている場合も有るようですが、最近は実店舗の量販店では少なく、ネット販売専門ショップに流れて居るようですね。
(別に不良品ではないのですが、、、、、)
街の個人店で購入したときのメリットは、人と人の信頼関係が密になると、マニュアル通りの対応以上に親身に成ってくれる事が有ると言う点でしょう。
昔、YAMAHAのオーディオアンプで、価格帯別に3機種が発売され、中間機種と3万違いの上位機が、スペック上ほとんど同じだった事がありました。型番と前面デザインが少し違い、内部パーツも多少違う物ですが、価格差の一番の要因が国内工場生産と言う事でした。
当時のオーディオ雑誌では、最下位機種はコストパフォーマンスが高いと好評化で、最上位機種はYAMAHA伝統の高音質と評価していたようですが、実際の販売では中位機が売れたようで、その後ピュアオーディオのプリメインアンプ、大衆向け製品はほとんど海外生産にシフトしたようですね。
今のテレビでも、SHARPのアクオス、国内組み立て製品はわざわざ亀山モデル(三重県亀山市)と大きく表示していますね。 あれ?表示が無い機種は?、、、 そうです、海外組み立てモデルですよ。
ネットで詳しく価格と性能をチェックしている多くの人は、高価=高性能 では無いと言う方が多いようです。 では、品質は?
この「品質」について言及する人も多少おりますが、組み立て工場の国籍による品質に言及する人はかなり少ない様に思います(個人的感想ですけれどね)
なお、最近のニュースで扇風機が火を噴いて家やマンションが焼失と言うのが有りましたので、粗悪な電気製品は怖い事は間違い無いですね。 でもちょっと敏感過ぎかな?
国内の有名ブランドメーカー製なら、一応オッケーでしょうね。
それでも、「上等な物」と言う事ですから、価格なりの付加性能(機能)が有ると思いますので、ムダや損は無かったと考えましょう。
No.3
- 回答日時:
心配なさらなくとも、どこで買ってもほとんど外国製です。
その知り合いの方が、高いお金で買った扇風機も、ほぼ外国製のパーツです。
ただ、これが「日本国内メーカーか、外国メーカーか」という話だと変わってきます。
町の電気屋さんはある程度値段のする製品を主に取り扱っています。
いわゆる激安製品ではないわけですね。特約店でもあるためほとんど国内メーカー製品です。
たいして、大型電気量販店の場合は格安製品から、高級製品まで扱う品幅が広いです。
格安製品は、何かしらコストダウンをしているわけですから、機能的には劣っても仕方ありません。というか海外メーカー製品。
もちろん、同じ製品買ったのなら量販店だろうと電気屋さんだろうとなーんも変わりません。
量販店の国内メーカー製品と、電気屋さんの国内メーカー製日で質に違いがある・・・ってことはないです。
(一応、量販店モデルとか電気屋さんモデルとかありますが、これは質ではなく機能や付属品、デザインで差別化がされています。)
量販店が同じ製品でも安いのはスケールメリットを生かしているのであって、製品の質とかは全く関係がないです。
代償として、量販店は町の電気店のようなきめ細やかなサポートがなくなったわけですが・・・。
今回の場合、このサポート部分が響いていい印象がない状態じゃないかな?
No.2
- 回答日時:
通信機メーカーに勤務してる者です。
関連会社に家電メーカーもありますが、安売り用の製品をわざわざ製造する事はメーカーの信用を失墜させるだけですので絶対にありません。
以前、スーパー等で安売りする醤油も特別に造るのだと真面目に信じてる人がいましたが、どうやら安売りが出来ない小売店主からの受け売りだったようです。
家電品も同じように、量販店並みに安売り出来ない小売店の負け惜しみだと思います。
製造メーカーは製造ロット番号は管理してますが、品質は常に同一の製品を製造してます。
万一、品質検査で不良品が発見されたら「ロット・アウト」として全数を厳重な再検査を行ってます。
それがメーカーの信用を保つ唯一の手段だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ディスカウントストア・ドラッグストア ドン・キホーテは、なぜ安く売れるのでしょうか? 家電製品を購入するのに家電量販店と比較したのですが、 6 2022/08/28 17:48
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- Amazon 家電製品を買おうと思うんですが、amazonとか商品の扱いが乱暴で壊れやすいとかありますか? 家電量 9 2022/04/21 09:50
- 照明・ライト 家電の蛍光灯を取り替えようと思ってるんですが、パナソニックの『FCL30ENW28H』と『FCL32 6 2022/06/09 17:21
- 洗濯機・乾燥機 家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換で 23 2022/06/26 07:52
- デジタルカメラ 製造日が新しいコンデジを狙って買うことは出来ますか? 4 2022/05/04 12:09
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- その他(AV機器・カメラ) ソニーストア 1 2022/12/22 10:02
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- その他(生活家電) ソフトバンクでんきと家電量販店の光契約について 3 2022/04/17 00:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
工場扇の異常、異音について
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
パソコン壊れ
-
インターネット料金
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
USBーcの太さについて
-
量子コンピュータってなんです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
量販店の電気製品は、品質が劣...
-
家電の製品不良について
-
ヒーターについて
-
パソコンについて Dellのパソコ...
-
最近の家電製品の故障について
-
中国製品の家電製品は日本製品...
-
ここ最近、どんな幸せを感じて...
-
耐久性が落ちた
-
家電製品検査は自動車メーカー...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
壊れやすい家電といえば何があ...
-
レターパックはリチウムイオン...
-
ヤマダ電機で冷蔵庫を買い、11...
-
電気カーペットの電源がいきな...
-
修理をしてもらったが直らない...
-
シェイバーオイルはメーカーに...
-
7.8.年前に、ジョーシンで冷蔵...
-
コジマネットの家電が定価より...
-
ジャー炊飯器の展示処分品はや...
-
パナソニック商品の故障の多さ...
おすすめ情報