
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クラスファイバーは 硝子繊維(ファイバー)を樹脂(グラス)で固めた物で
割れを接着剤(樹脂)で固めても 強度は戻りません
グラスファイバーのテントポールは、安価な物なので 買い替えた方が安上がりです。
現地での 応急修理は ビニールテープぐるぐる巻きや
ホームセンターを探し
アルミテープを 細長く切り 割れに沿って当て貼りし その上から ビニールテープぐるぐる巻き
コールマンの安価なテントは、グラスポールで 部品販売していないとか聞きます 高価なテントはアルミポールで 部品販売可能とか
もしも 販売していなければ 専門ショップで アルミかジュラルミンポールで 長さを合わせた物を組みたててれば 使えます。
アルミ・ジュラルミンポールの方が 強いです。
グラスファイバーポールは 折れやすいので テントに通す際や 曲げる 持ち上げる際に ポールの部分的に負荷を掛ける様な事の 無いよう扱う事
No.5
- 回答日時:
クラスファイバーは 硝子繊維(ファイバー)を樹脂(グラス)で固めた物で
割れを接着剤(樹脂)で固めても 強度は戻りません
グラスファイバーのテントポールは、安価な物なので 買い替えた方が安上がりです。
現地での 応急修理は ビニールテープぐるぐる巻きや
ホームセンターを探し
アルミテープを 細長く切り 割れに沿って当て貼りし その上から ビニールテープぐるぐる巻き
コールマンの安価なテントは、グラスポールで 部品販売していないとか聞きます 高価なテントはアルミポールで 部品販売可能とか
もしも 販売していなければ 専門ショップで アルミかジュラルミンポールで 長さを合わせた物を組みたててれば 使えます。
アルミ・ジュラルミンポールの方が 強いです。
グラスファイバーポールは 折れやすいので テントに通す際や 曲げる 持ち上げる際に ポールの部分的に負荷を掛ける様な事の 無いよう扱う事
No.3
- 回答日時:
私も経験あります。
私の場合は、ショップに持っていって無料で修理してもらいました。
有料でもそんなに高くはないと思いますよ。
よく割れるパーツなので、自分で修理する場合でも、ショップの方が入手しやすいです。
ショップ以外でパーツを入手するのでしたら、ホームセンターが入手しやすいと思います。
ちなみに、割れた方のグラスファイバーの端に、ジョイントするためのアルミパイプが接着されていますが、ライターなどで過熱すれば楽にはずせます。
破損しないコツは、一般的なことですが、組み立て時に一点に無理な力を加えないようにすること。
あと、使用してると曲げた時のくせが付いて少し曲がってしまうので、同じ方向に曲がらないように向きを変えたりして使用しています。
ご参考程度に。
No.2
- 回答日時:
質問者様の文章だけでは状態がよくわかりませんが
方法として
1)割れた部分にアルミパイプをかぶせるなどして補強することは出来ませんか。
2)DIYショップ、ホームセンター,カー用品等でグラスファイバーの補修キット
を買ってきてグラスシートを割れたポールの周囲に巻き付け補強するなど出来ませんか。
以上はあくまでも応急処置です。自己責任でどうぞ。
3)もちろん、メーカーさんがポールを別売りしていればそれを購入することをお勧めします。
どのような状況で割れてしまったのかわかりませんが、使用方法に間違いがあったとすればそれを気をつけるだけのことです。
グラスファイバーにしろ,ジュラルミンポールにしろ消耗品です、長く使っていれば曲がり癖もつきます。使用頻度に応じて壊れるのは当たり前。
No.1
- 回答日時:
Gファイバーですから接着できないことはありませんが、また風にあおられると割れてしまう可能性大です。
ポールが信用できないテントにはいられませんでしょ、交換する一手です。
有効で実用的な予防法はないでしょう。
しいて言えば日光に当てないこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) 【シェイプ形成ツール】でうまく分割できない 1 2022/05/26 10:57
- DIY・エクステリア トイレの壁のひび割れの補強工事 2 2022/09/01 02:30
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- DIY・エクステリア シャワーの部品について 3 2022/07/22 21:10
- 建設業・製造業 プレキャストボックスカルバートの水平方向ひびわれについて 1 2023/03/31 09:55
- iPhone(アイフォーン) Appleの修理について iPhoneを背面パネルが割れたので修理に出しました、 Appleケアに入 1 2022/09/29 19:49
- モニター・ディスプレイ iPhone8修理について。 液晶漏れを起こして右下部分が黒くなってしまっているのですが、その場合の 4 2023/01/28 23:08
- 国産バイク タンクキャップの部品 1 2023/06/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス 車のバンパー破損、走行可能ですか? 8 2023/04/08 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ラバーポールについて
-
駐車場のポールが下がらない
-
ポールの根入れ深さ
-
三相モーターについて
-
コールマンドームテントの張り...
-
丸めた布をピンと張るようにす...
-
パラワイド型のスクリーンター...
-
テントのポールのグラスファイ...
-
ティピーテントで真ん中のポー...
-
トレッキングポールのBDの違い...
-
ポールのたてかたは?
-
タープの布地だけ買いたいのですが
-
旗をつけながら走って大丈夫で...
-
マミー型 シュラフで迷ってお...
-
FRPについて
-
テントとして使うツェルト
-
防水バックパック
-
ダンスダンスレボリューション...
-
どの材質の物が良いでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
ラバーポールについて
-
駐車場のポールが下がらない
-
テントのポールのグラスファイ...
-
トレッキングポールとスキース...
-
ポールのたてかたは?
-
Coleman(コールマン)のパラター...
-
八方池でのトレッキングポール
-
駐車ポールについて教えてください
-
ノルディックウォーキングの良...
-
車の乗り上げ防止策を教えてく...
-
カラーガードの作り方
-
丸めた布をピンと張るようにす...
-
アマチュア無線アンテナ設置の...
-
設営が簡単なワンポールテント...
-
テントのポールをつないでいる...
-
旗をつけながら走って大丈夫で...
-
カナ表記での読み方を教えて下...
-
ヘキサタープのサブポールについて
おすすめ情報