
エアブラシによる塗装での色止めについて質問です。
先ずは今の作業工程と材料を書いて見ます。
-材料-
・Mrカラー(アクリル塗料)・下地用(ACCELセルロースセメントUV)・仕上げ用(ACCELウレタンコートMJ+)・バルサ材・他に小物や薄め液等
-工程-
(1)バルサをセルロースセメントで何度かドブ漬けする。
(2)ドブ漬け後のバルサを800番のペーパーで研ぐ。
(3)Mrカラーの塗料で塗装。※毎度、色止めをせずに何色か塗る。仕上げにクリアは吹かず。
(4)1日程度放置した後、ウレタンでドブ漬けをする。
結果、色流れしてしまいます。
そこでみなさんに質問なのですが、みなさんはどのようなやり方で色止めをしていますか?
宜しかったら、上記の材料だけで出来る、色止め方法をお聞きしたいです。
又、作業工程など気になる点があったら教えていただきたいです。
なお、ウレタン塗料の使用などは考えていません。
色々と調べた結果、良く分からないので今回質問させた頂きました。
これから、
(3)の工程で毎回薄めたセルロースで色止め
(3)の工程で最後にMrカラーのクリアを吹く
(3)の工程で薄めた薄めたウレタンで色止め
など試して行きたいと思います。
色々なやり方を学んで行きたいので、ご指導お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
単順に 4の工程が 無理なだけ。
一番きついシンナー成分のウレタンを ドブ漬けですから、下のカラーは幾ら乾燥していても、シンナーで戻っていますから クリヤーが動けば、一緒に動きます。
答えは お気づきの3の工程で(3)の工程で薄めた薄めたウレタンで色止めですが、ガンによる塗装が条件です。うすめたって、ドブ漬けなら意味有りません。シンナーが犯人なのですから。
それと、この時、ウレタン皮膜で全部覆われていることが条件です。
このとき、クリヤーで見難いですが、ウレタンの吹き残しが有ると、2回の目のウレタンの時、下のカラーがチジれます。理由は、吹き残しの穴からウレタンシンナーがラッカー層に届き、ラッカーがシンナーを吸って膨張しますが、その上のウレタンは乾燥後はシンナー吸っても、膨張しません(シンナー吸わない)から、伸び率にギャップが生じて チジレ現象が生じます。
1液型塗料の上の 2液ウレタンの塗装は注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスを自作したいのですが耐久性について 4 2022/10/07 14:47
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 建設業・製造業 こんにちは今私は塗料の事を勉強してるのですが、自分の職場で使ってる塗料の事も分からないのでまずそこか 1 2022/12/17 08:02
- カスタマイズ(バイク) 塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホルツ サビ止めペイント)をキレイに落とす良い方法があったら教えて下さい 1 2022/04/11 13:12
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
車の小傷をエアブラシで行う場...
-
木工用ボンドとスプレーニスの相性
-
水溶性ニスについて
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
ニスについて
-
ポリパテを溶かしたい
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
UVレジン液の代用品について教...
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
木工用着色ニスの固まりについて
-
ウレタンクリアースプレーのプ...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
焼付け塗装のやり方を教えてく...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
ウレタンニスの後の研磨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
ウレタンクリアの指紋について
-
洗浄シンナー
-
和紙の強化法を探しています・
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
おすすめ情報