アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

吹奏楽コンクールの自由曲を選ぶ場合、小編成(30人)なら小編成向きの曲を選んだ方がいいのでしょうか?
小編成の場合、楽曲によってはやむを得ずカットや吹き替え(ファゴットをバスクラで)が必要になってくると思いますが、
審査する側としてはスコアどおりに吹くということを前提にしてると聞きました。
もちろんその方がいいに決まっていますが、カットをせず吹き替えの必要もない小編成向きの曲を選んだ方が得点としては有利なのでしょうか?
もちろんどちらの場合でも演奏自体の良し悪しが重要ですが、今までの傾向として知っておきたいと思い、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どの曲を選んだとしても、


審査員が見るのは、

縦の線がそろっているか、
楽器の調節は怠っていないか
音程の正確さ
指揮者との一体感
豊かな表現力
音の出だしがそろっているか
強弱を極端につけて迫力を出す

など基本的な部分ではないかと思います。
審査員からのメモには、トランペットファンファーレの頭の音がそろってないとか、もっとバスドラの音を大きくしたほうが良かったとか、遅れ気味で重たいなど、顧問の先生も気づくような事が書いてあります。

皆が気に入った曲なら、やる気も保てていいと思います。どこまで自分に真剣になれるか・・・コンクール3日前の緊張感・自らを追い込む感じが普段から出せるかどうかで、変わってきますよ。
プロの音楽家に来てもらうと良いですよ。
(特にプロの打楽器奏者は的確な方が多いです。合奏の時にも聞いてもらうといいアドヴァイスをくれる、たての線に敏感だし、いつも他の楽器への指導を聞いているから) 


皆一丸となってコンクールに向かえると良いですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます!
残念ながら今年のコンクールは県大会ダメ金で代表ならず・・だったのですが、
2ちゃん含むネットで勝手に講評書いてますよね。
気にしなければいいのですが、選曲に関してちょっと引っかかったものですから・・
プロの方に来てもらえるといいのですが、貧乏県立高校なもので、レッスンもなければホール練もありません。(泣)
そんな中で常に金賞めざしてがんばっています!
今回、回答を読んで少しホッとしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/22 22:25

そこまでメジャーな曲でなければ、審査員はスコア通りの楽器やカットがあることになんて気づきません。

気づいても特にそこに重視はしないと思います。
それよりも、自分たちがあまり上手くない所をカットするとか、よく聞こえる楽器に変更する、といった方がきっと評価は高くなります。小編成でも大編成の曲をやるところも多いですよね。
自由曲はやはり明るい、暗め、静か、日本の曲、ラテン系など自分たちの団体が得意とする曲調を選ぶのが一番だと思います。自由曲は選曲が評価にとても大事なので、自分たちがどんな曲に向いていて、どんな曲が上手く聞こえるかということを研究するのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!