dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お付き合いしている彼女から一度子供をおろした経験があるとききました。今から11年前のことです。子供ができてから、その時の彼氏は連絡不通となり、彼女自身も若かったので、どうすればいいのか分からず、彼氏のお母さんに相談したところ、お母さんの知り合いがいる京都のお寺でお母さんだけで供養してきたとのこと。今はそのお母さんや昔の彼氏の連絡先は分からず、どこのお寺で供養されたかも分かりません。それから彼女は自分の気持ちの中で悩み続けたし、エコーの写真もあるけど、誰にもいうことができなかったようです。僕は彼女と結婚も考えているし、彼女の明も暗も受け入れて大事にしたいと思っています。今度一緒に彼女と水子の供養に行きたいと思っています。

そこで質問です。

1、今からできることはなにかと考えたのですが、、、。京都のお寺ではなく、地元の水子供養のお寺で改めて供養してもらってもいいのですか?京都のお寺をどうしても探すべきなんでしょうか?

2、彼女と結婚したら、その水子は私の先祖の墓をお願いしているお寺で手を合わしたり、うちの仏壇に手を合わすことで供養できるようにもできるのでしょうか?

水子の供養については全く知識がありません。ただ、彼女と一緒にできるだけの供養をしてあげたいと思っています。上記以外のアドバイスもあれば是非、ご教授ください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

あなたと彼女お二人が同じように供養なさりたいというお考えだとして書きますね。



1.
どこのお寺でもかまいません。
多分京都のお寺はその時一度きりの供養しかしていただいていないはずです。
今後ずっと供養していただくお寺を、
この際いずれあなたの家族全員がお世話になるお寺を近くで決めた方がいいでしょう。
あなたたちが入る先祖のお墓があるなら、その菩提寺さんがいいと思います。
水子だけ別のお寺というのは変です。

2.
あなたとは血が繋がっていなくても、もうすぐあなたの家族になるわけです。
あなたの入るお墓に祀り、あなたの家の仏壇で、あなたのお世話になる同じお寺さんにお願いしましょう。

そのお子さんのための地蔵様は、必ずしも必要なものではありません。
同じお墓に祀るだけで十分です。
戒名も付けてあげなくてもかまいません。
単に「水子之霊」として祀るだけで供養になります。
もちろん、戒名をいただき、お地蔵様を建ててあげてもかまいません。
なにごともお二人の気持ち次第です。
彼女の気持ちが一番落ち着くやり方を一緒に考えてあげてください。

ただし、お墓を、あなたの先祖のお墓を使用するのなら、ご実家によく理解をいただいてください。親族の中によく思わない方がいたら水子さんがかわいそうです。
仏壇も同様です。
    • good
    • 1

1、ご存知とは思いますが、水子供養に使われるのは「お墓」ではなくて「お地蔵様」です。


お地蔵様…地蔵菩薩は「逆縁」…つまり「母親よりも先に死に行く子供」が「親不孝」であるとされ、地獄の賽の河原で鬼に「虐められる」わけです。
それを救って欲しい、という願いが「地蔵信仰」と結びつき、派生したものが「水子供養」と言われるものだそうです。
お墓ではないわけですので、いくつ造られても構わないのではないか?と私は思います。
要は願いをかけるための地蔵様ですから。

2、仏壇に関しては…どうなのでしょうか?。
ただ「仏壇」というものは「お寺のミニチュア」ですし、位牌というものは「魂が帰れる依代」です。
ゆえに水子にも戒名というもの、位牌というものは造れるはずですが、それをあなたの家の仏壇に安置されるということは、お二人以外の家族の方が供養されるかどうかの確認はするべきだと思います。
それが難しい場合は、お寺などに預かってもらって供養してもらうという方法もあるはずです。
    • good
    • 0

soritaT1 さん、こんにちは。



彼女はあなたにどうして欲しいと思っているのでしょうか?
ここで、いろいろアドバイスを受けたとしても、それはあなたが考えたこと。
一番大切なことは彼女があなたにどうしていたいかということです。

もし、供養ということでその存在を忘れる儀式をするとしたら、
その儀式には彼女は抵抗があるかもしれません。
だって、自分の大切な子供ですから。

1.も2.も、彼女にとって見たらとても死にたいほど苦しい内容に
なっているかもしれません。そしてそれを言い出せずにあなたとお付き合いを
続けていくとなったら、どれだけくるしいか。。。

感覚としては、彼女の水子も含めて彼女の人生を肯定してあげる広い心があれば
よろしいかと思います。

そして、彼女のしたいことを一緒にしていく。
お参りを彼女がしたいと思っているのだったら、
そのおまいりに付き添っていくこの程度の感覚が丁度いいかと思います。

折角お二人で将来を歩く決心をしたんだから、
相手の人生を大事にしてコミュニケーションを取りながら進んでいければと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

彼女は私についてきてほしい。そして一緒に考えてほしいと言っています。上記にも書きましたが、私は全面的に全てを受け入れて、彼女の苦悩を少しでも軽くしてあげたいと思っています。そういう考えの上で上記疑問が出てきたのです。質問に対する回答を宜しくお願いいたします。

補足日時:2010/08/23 21:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!