重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある施設でNゲージを展示することを考えています。運転関係は素人ながら,できれば自動運転による動態展示をと思い,調べてみるとTOMIXの自動運転ユニットNのことを知りました。170cm程度のフレキシレール単線の両端及び途中1駅停車の往復運転を行いたいのですが,この場合,TCSワンタッチセンサーを何個設置したらいいのでしょうか? 単純に考えると3個でよさそうですが,Webページによると1駅当たり2個設置している例があります。何か意味があるのでしょうか? それから,パワーユニットはN-1を予定していますが,問題はありませんか?

A 回答 (2件)

該当施設のコンセント数と、契約アンペアを調べた方がいいです。


低い数値契約になっているなら、避けたほうが無難です。
壁コンセントから、延長コンセントを伸ばし配線することをオススメします。壁コンセントに複数配線は、避けたほうがいいです。
あと、長時間運転の場合は、適度にユニットを調べた方がいいです。
お客様には、迷惑がかかるかもしれませんが、ユニットが発熱したら、運転を一時停止したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

このシステムではセンサーの位置に車両が来るとあらかじめプログラムされた動作をします。


1駅に2個設置するのは中間駅の場合1個だとどちらから来てもセンサーの位置を頭に止まるので停車位置が変わってしまいますのでホームの両端にセンサーを付けてどちらから来てもホームに合わせて止まるようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ああ,なるほど中間駅に関しては納得です。

お礼日時:2010/08/25 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!