
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既存の配線が配電盤から直接きているものなら工事士の資格が要ります、壁のコンセントに差し込むタイプなら要りません。
しかし、配線や結線方法が分からないのなら素直に電気屋さんに頼んだ方がいいです、古い線なら漏電防止の為にも新たに引き込んだ方がいいかも。

No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
私は電気工事士を取得していません。
具体的な配線は、ダクトやダウンの配線を2分割してそれぞれの点灯回路へ配線すればよいですよ。
天井裏のッ配線の場合は電線を剥いたりハンダ付けしたり、這わせた電線がネズミにかじられても大丈夫なようにそれなりのケーブルを使えばじゅつようじょうは、、、(ゴメンナサイ。免許無いので、火災や漏電、作業中の感電死のリスクありますね)
一般人が可能な方法は、スポットライトが白熱級の様なソケットでしたら、書店街等で古くから営業していてもパっとしない電気屋さんに行くと電球のソケットからコンセントに変換するパーツがまだ在庫しているかもしれません。 コレを利用すれば、延長タップ等で複数の蛍光灯機器に配線出来るはずで、今までのスイッチ操作で点灯/消灯が可能です。
なお、延長コードの天井や壁に固定するのは電気工事士の免許が必要になる場合がありますので、ぶら~ん と 配線でしょうかね。
ちなみに、感電は作業時の事故がほとんどでしょうけれど、漏電や電線異常の火災は後日から数十年において可能性があり、自分や家族以外に他人の生命を奪う可能性が有りますので、法律上の免許が必要ということです。
それでも 「自己責任」として 自分で配線しますか? 違法行為ですし、、、
違法な音楽や動画をダウンロードするのは、違法だけど捕まるまでは近所や家族に迷惑かけませんね。 でも電気工事ですと、最悪火災等で自分や家族、近所の方の命が失われる可能性があります。
自動車の免許と同様に他人の命を奪う可能性が有るので、電気工事士の免許が存在します。
十分に考慮の上で配線作業を行うか、電気工事業者に頼むか判断して下さい。
私は中学生の頃に感電やショートで火傷、ブレーカーやフューズの意味を体験してます。 19歳の大学生の頃電気工事士の受験講習は受けましたよ。(試験のために工具一式購入資金が無くて、??当時はカセットテープ箱買いしたからでしょう。 講義は受けたけれど受験申請出来なかった、、、今になると学校斡旋のフルセットは不要で、最低限JISのナイフ有れば受験出来たらしいです。今はどうなんだろ?)
まぁ 間違えると火災と近所の仮定住人の命にも関わるので、出来る範囲としては行けない部分を十分にご理解した上で、ご尽力ください。
最優先事項は目先のコストじゃなくて 安全ですよ~♪
No.2
- 回答日時:
100Vの電源でしょうから、問題無いと言うか
それを利用するのは、普通にみんな考えると思いますね
スポットライトも、どこかにコンセントがあって
そこに繋がれているのでしょうか?
コードの加工や中継は、正しい方法で安全第一に
適当にやると火事になる可能性あり
No.1
- 回答日時:
電気工事士 の資格をお持ちでない方が、配線を変更した場合、
違法工事になりますので、注意してください。
ご質問の内容に関しては、手元スイッチの仕様により、可でもあり、
不可でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 電気工事士 VVFの芯線数が明らかにされている問題について 2 2022/08/20 17:09
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 台所の流し台上の蛍光灯が点灯しない時がある。 9 2023/01/08 11:24
- デスクトップパソコン パソコンのトラブル 3 2022/08/06 12:04
- マウス・キーボード HEIYO Surfaceぺんの使用方法を教えてください 2 2023/04/09 10:40
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
蛍光灯2つをひとつの線でつな...
-
こんな粘着テープありますか?
-
自宅ガレージに電気を引きたい
-
ドアホンの屋外配線の件
-
ラン配線(RAN? LAN?...
-
有線LANについてです。 一軒家...
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
電気の配線
-
電気の詳しい方 お力をお貸しく...
-
CAT3でのLAN配線
-
ある施設でNゲージを展示するこ...
-
オフィスのLAN配線は、カテ5e...
-
PCに貼るLED(RGB)テープは、...
-
電気の線で
-
初自作PCをつくったのですが P...
-
電線の漏電防止について
-
防水コンセントの増設
-
海外で使う為、220-240V仕様の...
-
熱線センサ付自動スイッチの配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
屋側の読み方
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
壁の中の電話線の修理費について
-
自宅ガレージに電気を引きたい
-
屋外における電線管とガス管の離隔
-
インターフォンの配管パイプの...
-
ラン配線(RAN? LAN?...
-
トーンアーム内の配線交換(お...
-
配線図記号のCHについて
-
電気工事士の方に質問です
-
エンジンルームから車内へ配線...
-
電気地中引き込み配管の破損
-
テレビの背面を隠す、おしゃれ...
-
ねずみと 配電盤について
-
パソコンを購入にあたって?
-
照明を追加するための配線工事
-
ケーブルテレビ用配線とは
-
電動工具の消費アンペアについて
-
ライフJB7のフォグ取り付け
おすすめ情報