dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。


子供にオモチャを作ってあげようと思ってます。
シルバニアサイズの暖炉なのですが、実際に日が点いたように電飾してあげたいと思います。

ですが、探しかたが悪いのか、電池ボックスが外付けタイプしか見つかりません。
外付けだと、配線が痛む、子供のオモチャなので、まさかの電池の誤飲がありそう、電池ボックスが見えて不恰好というデメリットがあります。

市販のオモチャのように、暖炉の中に埋め込んで、スイッチで点灯できるようなものを作りたいのですが、そのようにできる電池ボックスはありますか?

もしなければ、自作したいのですが、配線に詳しくないので、本やサイト等、オススメのものを教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アイデア程度ということで。



100円ショップで見かけるLED付きのキーホルダーを分解して内装したらどうでしょう。電池と発光部が一体(たいてい直結)ですので、質問文で懸念されている問題はクリアーできます。
そのままでは炎っぽくない色ですので、色セロハンなどで発光部をカバーする必要があるのとスイッチをどうするか(上記したように配線直結なので、暖炉外まで延長する必要あり)が課題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/10/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!