重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校3年間に無遅刻、無欠席を達成したら就職するときにメリットありますかね?

A 回答 (4件)

こんにちは



就職の際にその会社がその項目を重視する場合
メリット有ると言えばありますよね

それよりも3年間休まず、遅刻せず行ったことは
自分自身の自信に繋がる事のメリットが大きいと思います。

気力・体力たいしたものだと感心します。
    • good
    • 8

それが効果あった、という話は聞いた事がないかな。



というか、それを備考欄に書く(他にどこにも書く場所ないから)のは勇気がいる。
なんていうか、馬鹿にされそう。子供っぽい感じがするから。

大体、無遅刻無欠席なんて「当たり前の事」だからね?
それは、「3年間、病気も突発的な事情も起きませんでした。」という事の証明にしかならない。
見る方としては「で?」って言いたくなると思うのよ。
誰も、ズル休みなんて思いもよらないから。「さぞ運が良かったんですね」と微笑まれそう。


まあ、デメリットではないかな。ちょっと子供っぽいけど。その事実自体はデメリットではない。
ただ、メリットかと言えば、疑問。逆に浸け込むスキを与える気もする。
「何故、これをわざわざ書こうと思ったのですか?当社にとってそれはどのようなメリットがあるとお考えですか?」とか。
    • good
    • 0

 高校在学中に無遅刻、無欠席をしても就職にはメリットありません。


 無遅刻、無欠席どころか私は定時制高校在学中に就職をしたので「中学卒業後に就職」という経験をしています。
    • good
    • 0

同じ能力で、向こうが素行に問題ありなら、メリットになるでしょうけれど。


ぶっちゃけ、「無遅刻、無欠席」社会人としては当たり前のことです。
何の自慢にもなりません。
学生なら、無遅刻無欠席でもさしたるデメリットはありませんが、社会人の場合、すぐに査定に響きます。
給与や賞与、昇任など色々なところでデメリットとなります。
 
雇うのであれば、凡人過ぎる凡人の無遅刻無欠席より、多少遅刻があっても非凡である方を雇うと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!