
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理由は昔から評価が高いから、じゃダメですか?
門外漢なりに色々検索してみて見た限りでは「~最上とされています」という表記になっていますので明確で科学的な根拠を示せるような内容ではないという印象を受けます。
もっと詳しくということだとこんな資料はいかがでしょうか
http://books.google.co.jp/books?id=x2EfbQTPJBoC& …
参考になりそうなのは
P26~ 筝の種別
P29のカコミ記事 胴の材料と産地など
P30 下準備(原木の選定~甲羅の乾燥まで)
ほか
尚、一般的には琴(こと)がなじみ深い呼び方ですが楽器としては筝(そう)が正式な名称のようで、琴を「きん」と読むと筝とは多少違った楽器を指す名称になるようです。
どうやら多年の経験則で、音色の観点から桐材が最善とされているらしいのが分かりました。
桐材と音色の関係は、科学の上からは解明されていないようです。本気になれば分かるのかもしれませんが、その先の応用価値がなくては関心を引かないのかもしれません。
会津、新潟、秋田の寒冷地の桐が良く、特に柾目の筝は音色の上から珍重されているのが分かりました。
厳密にいうと「筝」、「琴」、「コト」は別物らしいことも初めて知りました。P.11を軽く読んでおきました。
有り難うございました。これを上回る回答が寄せられるとは思えませんが、念のために明8月26日(木)までは締め切らずにおきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギー??
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
フルートの頭部管が、
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
T-SQUARE
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
楽器(笛)の種類 教えてください...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
キー(調号)を判定するソフトっ...
-
サブ楽器は必要?
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
フルート、総銀製と本体が銀メ...
-
数字の(0~9)でアナタが一番...
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
ベースの運搬
-
先生への選定料について
-
MY楽器についての質問です。私...
-
マーチングバンドの並び方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報