dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴招待者人数比&異性の友達・・・

11月に披露宴を控えています。
披露宴の招待者のことで悶々としていることがあります。

彼の方は親戚が70名ほど招待します。
うちは親戚が少なく家族合わせて7名。
友人・職場関係は私が30名ほど、彼が60名ほどです。
彼の方が3倍以上で、肩身がとてもせまいです。

私は彼の親戚が70名もくるので、男友達は一人も呼びませんでした。
でも、彼の方のリストを見ると普通に異性の友達も入っていて、
なんだかこちらばかり気を遣っているようで、バカバカしくなってきてしまいました。

別に女友達と何かあるとか思っているわけではありませんが、
彼の方が圧倒的に人数が多いのに、わざわざ女友達も招待する必要があるのでしょうか。。
二次会だけじゃ、だめなんでしょうか・・・

この状態って普通でしょうか。

A 回答 (10件)

他の方の補足ですが…


私もいとこの子供まで呼ぶ予定ですが考えられないんですか?

プライドだかなんだかわかりませんが自分の気持ち伝えないでここでグチグチ言わないでまずは早く話し合いしたらどうですか?
私の友達も普通に男友達呼んでましたし。
何も言えないなら申し訳ないけどこれから先の結婚生活やっていけないと思いますよ。
    • good
    • 0

そもそも11月の披露宴ということは、もうとっくに会場はとっているのですよね。



普通はです。双方どれくらいの人数を招待するつもりなのか(実際にはお断りされる場合もありますから大雑把な数でもいいので)を把握してから会場を決めませんか?
80名くらいの会場でする場合が多いですが、それより少なく40人以下程度でこじんまりとでもアットホームな形でするのか、100人以上とかで盛大にするのか・・・
質問者様の場合、単純に計算して170名ですよね。
地域によっては200人くらいでするのが普通というところもある聞いたことがありますので、そうした事情は会場を決める前に確認しておくものではないでしょうか?

その時点で、そんなに親族を招待するつもりなのかどうか、友人というのはどれくらいの範囲で招待するのかお互いにつきあわせるものです。従兄弟を夫婦子どもまで招待して当然とする親族一同と、子どもまで招待してくれなくてもと考える場合、そもそもおじおばでそんなに大勢いるなら従兄弟まで招待無用という場合もあります。

彼の親の兄弟が5人以上いて、それぞれに子どもがいて、そこも夫婦でさらに子どもが複数以上いるってことでしょうか。
他に父方母方両方の祖父母が健在で、さらに祖父母の兄弟も招待するのかな・・・
彼の友人60人というのも本当ですか?
招待したいと思っているのは彼だけで、招待状を受け取った方はそれほどでもないよねってお断りされる可能性も高いです。質問者様の30人というのはごく常識的な数であり、先方のよほどの事情がない限りそうした可能性は低いと思いますが。

11月ですよね。招待状を出す時期ですが、その前に結婚の報告と招待したい旨を伝えましたか?
出席できるよと言ってくれた方に招待状は手渡しもしくは郵送します。
10月の半ばあたりで返信の締め切りを競っているするでしょうし。。。。

さてさて、彼側の招待客がすべて参加してくれるとします。
披露宴で個々にかかる費用は人数割りをすればいいです。それぞれ戴くご祝儀はいったんそれぞれの家に納めます。そんなの一緒でいいでしょうって割り切る人もいますが、親族関係はそれぞれの事情がありますから、一緒にしない方がいいです。披露宴の精算が終わるまでは別計算しましょう。

彼が女性の友人を招待する件ですが、これは私はありだと思います。
異性とか関係なく付き合える友人がいるということは素晴らしいと思います。
そうした概念がないひとにとっては違和感があるのでしょうけどね。
怪しい関係があったら逆に招待なんかしませんよ。

まあ、いずれにしても今頃人数割りのことでもめているのは遅すぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

会場はもちろんとっくにおさえていまして、まさに招待状を送る直前です。
私が全て刷るので、リストをもらったときに判明しました。なので今更遅いのです。。
200人以上入る会場なので席は余裕があります。
親戚は多いことは知っていましたが、当初友達は少ししか呼ばないって言っていたので、
せいぜい私と同じくらいだと思っていました。しかしふたを開けてビックリ。という状態です。

30名が常識的な数とのことで安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 22:12

私の結婚式でも、夫の関係者の方が倍居ました。


地域的なことと、その家によって、どこまでの親族を呼ぶかが
変わってくると思います。そして結婚式は親の付き合いなども
ありますので、親族に関しては口を挟み辛いのは十分に理解します。

が、友人関係に関しては、彼と話し合う事は大事じゃないかな?と
思います。いざ結婚式をして、嫌な思いをするかもしれない。
そういう不安要素は、先に解決しておくべきかなぁ。
事後にあれこれ思ったり、その思ったことのひとつでも言葉に出て
しまったら、どうして先に言わなかったのか?という話になって
しまうように思います。

そして気になったのですが・・・お礼もチラッと読ませて頂きましたが、
~~~については口を挟めない。
~~~については言えない。
~~~は良く分からなくなった。

家庭を築いていくのは、これから何十年と彼と(時には彼の親族と)
関係を持ち続けていくことですよね?
意見するのではなく、これはどうなの?どう思ってるの?という会話は
切り離してはいけない行動だと私は思っています。
彼の両親、親族に直接考えや気持ちを聞くってことは避けて通れるかも
知れませんが、彼とは避けることのできない問題です。

彼のための結婚式ではなく、質問者さんご自身の結婚式でもありますよ。
その二人の結婚式の事ですから、やんわりとでも彼の気持ち、自分の気持ち
そして周りの希望をすり合わせていかなきゃ、質問者さんにとって楽しく
幸せな結婚式にはなりかねてしまうのでは?と少々心配です。

自分の意見って言い辛い時もあることは察します。
ですが、言うべき時に言うって言うのは、大事だと思います。

読ませて頂いて、お節介を承知で書き込ませて頂きました。
末永くお幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに最近衝突が多いので、話すのもイヤになってしまっていました。
お互いの普通を基準に話しても、かみ合わず。。

先ほど、彼とゆっくり話してきましてかみ合わない部分はたくさんあるし、
現状は何も変わらないけど、ある程度すっきりしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/25 22:23

基本的に、よほど親しいであるとか共通の友人とかでないのなら、異性の友人は呼ぶべきではないとは思います。


最近はそういうルールは崩れつつあると思いますが(若い人ばかりの披露宴なら特に問題はなさそう)、お年を召した親戚関係が多いのであれば、異性の友人を呼んでいることに顔をしかめる方もいらっしゃるでしょう。

世間体的に異性の友達を披露宴に呼ぶことは遠慮した方がいいのでは、と彼に言ってみてはいかがでしょうか。色々調べてみたら異性を呼ぶのはあなたの評価を落とすことになりかねないからって。

もしそれでも構わないって言うんだったら、あなたも男友達呼んじゃえば?
あなたが異性の友達呼ぶなら私もいいよねって。


男性側の列席者が多いことはあまり気にしなくてもいいとは思いますが、親戚70名……ちょっと異様な光景ですね。どこぞの御曹司とか伝統芸能の家系とかだったらありえそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親戚70名ってびっくりですよね。人ってそんな勢いで増えていくんですね。
いとこの子供まで全員よぶっていうのが全く理解できません。
私の友達も気を遣って子供を置いてきてくれるこが多いのに。

男友達を呼んだところで、向こうは70名の親戚を後ろに率いているので、私が非常識だと思われるだけな気がして。。

「世間体的に異性の友達を披露宴に呼ぶことは遠慮した方がいいのでは」・・言ってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 11:35

こんにちは。

30代既婚女性です。

親戚多いですね!!! すごい。
ただ、異性の友達を呼ぶとか、人数比に関しては、私は全然なんとも思わないですね。
実際どっちも異性の友達呼びましたし…。そもそも“異性”と思ってないのですよ。
ゲストの人数比は夫のほうが私の倍はいました。私は友達はじっくり細く長く。夫は「みんな友達!」なので。
肩身が狭い、とは思わなくていいと思いますけども…。

あなたの場合は、ゲストの人数について、異性の友人について、話し合いが足りてないのではないでしょうか?
予算や、自分や親戚が異性の友人を呼ぶのは嫌、っていう事情は話し合って納得しておかないと、と思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
異性の友達をよぶことに対しては、私も何も思いません。(と昨日まで思っていました)
最初は私自身も、仲の良い男友達を3人よぶつもりでした。
しかし、彼の親戚がとても多い上に、年配の方も多いので、気を遣ってよびませんでした。
それなのに彼は、ただでさえ人数比が違いアンバランスな上に、こちらへの配慮なしに呼びたい人をよぶ・・ってことがとても引っかかるんです。
あちらのご両親もうちが親戚が少ないので、多少人数を減らしてくれたそうです。(本当に多少)
それなのに、彼は・・・

倍位ならまだしも4倍・・下手したら5倍人数が違います。こんなことってよくあることなのでしょうか?

多分回答者さんのおっしゃる通り話し合いが足りないのだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 11:23

親戚70人



 沖縄とかじゃないんだったら多すぎです

新婦が30人だったらそれに合わせるのが普通、バカなんでしょー (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

首都圏です。
70人はどうしても譲れないことらしいので仕方ないらしいのです。
でもだったら友達の方で調整してほしかったです。

私の30人っていうのが、少ないのでしょうか。
でもムリに仲良くない友達に来てもらっても、と思うと誘えませんし。

何が普通で何がおかしいのか、よくわからなくなってしまいました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/25 03:23

親戚だけで70人…すごいなぁ。


私の披露宴は全部でそのくらいだったですよ。

えっと、親戚ってどの範囲までを呼ぶんですか?
いとこ夫婦にその子供も?対象範囲が広いから人数多いのかもしれないですね。線引きを合わせてみたら?
あぁ、でも親の意向もあるかもだから難しいかな。

異性の友人を呼ぶか…は話し合って決めたわけじゃないんですね。
それなら、同性だけにしてと話してみたら?
呼べなかった人は二次会でって。
普通、彼女(彼氏)がよく思わないかなと呼ばない人が多いですけどねぇ。
お互い共通の友人ならいいですけど。
また、相手側親族がどう思うかも考慮しないと。
昔は異性友人なんてNGですよ。年配者なら今でも。
どんな関係?元カノ?って思われるかも。
あなたの両親も知っていい顔をしないかも。

とりあえず、まだ招待状を送ってないなら間に合います。
(声かけだけなら、適当に理由付けて『呼べなくなった』と言えますから)
彼氏と
・親戚招待の線引きはどうなってるのか?
・それは親の意向か?彼氏の独断か?
・異性友人は二次会にして欲しい

など、きちんと話し合って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親族に関しては、私は口を挟めないんです。
「異性の友人は二次会にして欲しい」・・変なプライドかもしれないけど、言えません。
ちゃんと考えずに呼んでいることが嫌なのであり、女友達がくることが嫌なわけではないのですが、
自分でも考えているうちに、女友達がくることが嫌なのかもしれないような気がしてきました。

結婚式の準備に疲れているせいか、よくわからなくなってきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 03:18

ご新郎様ご本人と相談はされたのでしょうか?


ご親戚の人数やご招待する友人の数などについて。


>二次会だけじゃ、だめなんでしょうか・・・
私の感覚では質問を拝見する限り、
二次会だけで十分だと思いますけど。

もう誘っちゃったんですか?
誘った場合、お断りするのは大変失礼だと思います。

どうしてもお断りしたかったら、会場の広さの関係でなどといって
遠慮してもらうしかないと思いますけど。

>わざわざ女友達も招待する必要があるのでしょうか。。
よそのご婚約者様に対して大変失礼を承知で申し上げますが、
多分なにも考えていらっしゃらないのだと思いますよ。
ご質問者様の疑問をご新郎様にきちんとお伝えになったほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

招待の人数は当初話していたものと大分変わったように思います。
披露宴に友達は少ししか呼ばないから、二次会をやろう。。って。
それなのに、女友達も呼ぶほど深い仲なのでしょうか?
私の知る限り、年に1回会うか会わないかだと思うのですが・・・

よくわからなくなってきました。

お礼日時:2010/08/25 03:13

私は今まで結構、友人や同僚の披露宴に出席していますけど、親戚だけで70人も招待している披露宴は今だかつて経験した事ないです(苦笑)


てか、新郎側だけで100名をゆうに越えちゃってますけど、ご予算は大丈夫なのでしょうか?

地域によっても習慣が違うので一概におかしいとは言えないのかもしれませんが、私が経験した限りでは、新郎・新婦側の招待客数はだいたい同数にするのが基本ですね。

あと、異性の友人を招待するかは、その新郎・新婦によっても考えが違うし、何が正解という事はありませんが、個人的には共通の友達なら別ですが、相手から見ればあまり気持の良いものではないでしょうから、それなりに気を使ったほうが良いのではと思いますけどね。

まあ、それは別にしても彼は招待人数が多すぎるので、男女問わず友達は全員披露宴じゃなく二次会参加にしてもらって良いくらいなのでは?

まだ招待客数を決定する前なのであれば、彼とよく相談する事をお勧めしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もないですよ。。。
親族が70人に増えるっていうのも検討がつきません。
予算に関しても、私の口をはさめる境地ではありません。

友人の結婚式で異性の友達を招待しているこはいませんでした。
まぁ新婦側だからかもしれませんが。

何が普通で何がおかしいのかよくわかりません。
私は友達が少ないのでしょうか。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 03:09

異性の友達のことで話し合いされなかったんですか…?


親戚70人ってすごいですね。

この回答への補足

話し合いはしませんでした。
70名ってすごいですよね。。

補足日時:2010/08/25 00:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!