dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、彼氏と食事をしてゲームセンターに行ったときの出来事です。

食事を注文するとき、私が先に注文するのを待とうとします…。「お先にどうぞ」という精神ではなく、先に言えないんです。私があえて言わなかったので「え?」という表情をして私を見ました。
「先にどうぞ」と言ったら、女の子みたにに声を変えて声の大きさも小さくなってやっと注文。

食事はサラダバーがあったんですが、私が立たないでいると彼氏も立ちません。でもサラダバーを取りに行きたいというのは態度でわかります。そわそわするんです。
私が「サラダバー行こうっと」と誘うようにではなくて、独り言のように言ったら待ってましたとばかりに凄い早さで立ち上がってくっついてきました。

食事は犬食いな感じ。早食いですね。
バイキングのおかわりも私が立たないと立てないようでした。持ってきてと言うと1人で行って持ってきてくれました。

お店を出よっか、と言ったのも私。
ジレでも、財布を出すのを手間取っているても自分の分だけ出してそのまま待ってます。ひとまず払っててくれてもいいよなぁと思うんですが…。


そのあとゲーセンに行ったんですが、私が取ろうとして取れなかったぬいぐるみを取ってくれようとしてくれたんですが、クレーンの場所を「ここ?ここでいいの?どこにすればいいの?」と聞いてきます。「このあたりでいいかなぁ?」じゃないんです、100%自分で考える気ゼロの聞き方です。
結局とれず、「無駄なお金使っちゃった」と。

そのゲーセンも飽きてきて帰りたくなってきたんでしょうね。そわそわして「まだ何かやるのある?」って聞いてきて「んー、ないかなぁ」と返答。「もう○時だ」と言ってみたり。でも「帰ろう」とは言わないんです。
動きがおかしくなってきて、ただ単に私にくっついて歩いてきて。
逆に私が「やるのあるの?」と聞いてても「いや」。
徐々に徐々に出入り口に近づいていって、どうしよう顔をしてそわそわ。頭ポリポリ。
私はのろーっと景品を見て回ってました。
が、私も飽きてきて、「どうする?もう○時だよ、私はやりたいのないけど」と言ったらぱっと表情が喜んだようになり「だね、○時だしね、帰ろうか」とやっと言いました。
「だいぶ前から帰りたいと思ってたでしょ?そういうときは帰りたいって言えばいいじゃん。何で言わないの?」と言いました。
そしたら「いや、なんか…。」
「私が言わなかったらずっと居る気だったの?」
「ごめん、今度から気をつける」
という感じに。
ケンカにならないように言ったのでケンカにはなりませんでしたけども…。

その後のメールでも気をつける、と反省はしていました。


彼氏は何故、注文するときに先に言えないの?バイキングで1人で先に取りにいけないの?何故自分で決められずに同意をもとめてくるの?(ゲーセンでの話し)何故帰りたくても帰ろうと言えないの?
不思議でなりません。
どういう心理なんでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
私はこれらをなおしてほしいと思っています。どうすればなおりますか?

私はバイキングも「取ってくるね」と先に1人で行けるし、「帰ろう」と言えます。なので言えないのがおかしいと感じるんですが、言える私のほうがおかしいんでしょうか…?

年は20代半ばです。

A 回答 (8件)

内容を拝見するに、あなたが強い+相手が弱いという図式が成り立っている関係に思えます。


あなたは一人でなんでもできるようですので、なんでも意見を聞かないと何もできない相手に苛立ちを感じたり、もどかしさを感じる事と思います。
それが、相手に伝わっているのではないですか?相手はあなたの事を想っていて、嫌な気持ちになってほしくないという配慮からそういう行動になっているのかもしれません。(的は外れているみたいですが。)
要はあなたの性格を理解していない。もしくは、理解しにくいと感じているのかも。

「別れたい。」ではなく「なおして欲しい。」と思っているのならば相手を尊重する気持ちをもう少し強く持たれるといいと思います。内容を見るだけで私にもなんとなくあなたが意志の強い女性である事が見える位ですから少し優しくしてあげると良いかもしれません。

例えば、自分の意志以外受け付けない俺様主義の男と付き合う女性は
何もわない、決めない女性が多かったりします。
何も言わない、何もしない事にはその人なりの理由があると思います。

相手を変える努力より、自分が変わる努力をした方が結果相手が変わったという事が私の場合多かったです。

すいません。質問者様に論点を置いてしまいましたが、まずは自分を見直す事。それが、今後の質問者様にとってもよいと思いますし、早期解決につながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

痛いところを突かれた感じがします…。「私の理想の男性になってよ!」とまではいかないですけど、少なくともそう思っていたのかもしれません。そうですよね、私も変わらなくちゃ。自分で自分は普通だと思っていました。

お礼日時:2010/08/26 10:44

20代半ばということですし、治らないでしょう。



彼はひとりっ子か末っ子でしょうか。
いますよね。察してクン。
今までそうやって生きてきたんですよ。
別れも覚悟でガツンと言ってやるのもいいかもしれません。
しかし、それで変わったらラッキー程度に思ったほうがいいです。

というか、この彼とお付き合いを続ける気に本当になれますか?
もう答えは出ているのではないですか?

というのが質問文を読んでの第一印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は3人兄弟の長男です。逆に私が一人っ子です(^_^;)

実は、これらの行動にたいして直接言ったことがあるんです。この出来事の後にです。「どうして言いたいこと言わないの」と。そうしたら「思ったこと言わないのもだめなんだね」と言っていました。頑張るって言うのもおかしいですが、頑張ると言って、確かに努力はしているようです。
まだ4ヶ月だし、もう少し長い目で見ようかな、とここまで回答して思ってきました。

お礼日時:2010/08/26 11:04

20代半ばでこの調子では、この先も大きく改善される事はないと思います。


今まで親の下で何でも言う事を聞いてきただけの経験しか持ってないのでしょう。

クレーンゲームも1人で出来ず、失敗したら「無駄な金」。
これはダメです。たかがクレーンゲームでも自分の意思も出せず、失敗も認めない。
自分の行動について自分で責任を取れないから、他人に委ねるのです。

こんな彼が仕事場でどのようなポジションにいるか想像がつきますか?
彼は周囲の人に頼られているか?信頼され仕事を任せられているか?それとも?

今後、例えば交通事故を起こしたとか、仕事に失敗したとか、身内が大病にかかったとか、自分が結婚するとか・・・そんな時、大きな判断をまかせられるとはとても思えません。
・・・親御さんってどんな方なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の書き方がちょっと淡々と書きすぎたかもしれませんね(^_^;)あまり私の意見を書かず、起こった出来事だけを書いて第三者の意見と考えを聞きたくて。
「お金の無駄」とは言いましたが、とれないことは悔やんで、「やっぱりゲーセンはお金使っちゃうね」という感じです。

>今後、例えば交通事故を起こしたとか、仕事に失敗したとか、身内が大病にかかったとか、自分が結婚するとか・・・そんな時、大きな判断をまかせられるとはとても思えません。
私もそれがすごく心配です。
もしも人身事故を起こしたとき、もしかしたらちゃんとした対応をするかもしれません。でもそれと同じくらい、自分がパニックになってどうしようどうしよう言ってる可能性も感じられます…。人のことは言えませんが…。

お礼日時:2010/08/26 10:56

こんにちわ



私(男です)の意見です。

男性の恋愛経験って今までにあるんでしょうか?又、交際関係など・・・。
若干男性の気持ちが分からなくも無いですが、ちょっと極端すぎます。
自分が好きで付き合って何が何でも相手を嫌な気持ちにしたくなくて・・・。という心理じゃないでしょうか?

男性は極端ですが、質問者さんの行動、判断に合わせようと努力しているつもりかもしれません。
その為、全てにおいて質問者さんの指示に従っており、指示が無いと「待て」をされたステータスになります。

ですが、こういった男性が慣れてくると大変困った行動をし始めますよ^^;
男性の常識しだいですが、私の高校時代の友人にそっくりです。
ご飯を食べて食べ終わったら皆が食べてても「帰りたい」「カラオケ行きたいから早く」などと言い、何かをしていても本人が飽きると回りに付き合うことなく「俺帰るね」「○○しにいこうよ」と他の人が楽しんでても言い出します。
最初の頃は交友関係を築く為に我慢してたみたいですが1・2ヶ月したらマイペースになってました。

男性がフリーダムにならないようにある程度は手綱を握っておくべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が初の彼女です。女友達もいないと思います。兄弟も男ばかりなので女の扱いに関しては初心者もいいところでしょうね。。。
私に嫌われたくないが為の行動…そう言われればそうかも…。それがあまりにも極端なのでおかしく感じているのかもしれません。今度からそういう視点で見てみようと思います。
「言いたいこと言っても嫌わないよ」を伝えられるように頑張ってみます。回答者様の友人のように極端にならないように気をつけて(笑)

お礼日時:2010/08/26 10:50

中高生かと思いました・・・



質問者様が普通です。
自分で決めて自分で行動するのが普通です。

半ばということは、仕事をされてるんでしょうか?
そんなことで仕事が成り立っているんでしょうか?

それとも、質問者様の前だけなのでしょうか?
そうだとしたら、質問者様に嫌われたくなくてそういう行動なのかもしれませんね。
でも、隠し通してくれればいいのに、そんなに行動に現れているとイライラしますね。

カウンセリングが必要なのか素人の私にはわかりませんが・・・

とりあえずご自身で彼を教育していくしかないですよね。

とにかく「言いたいことを言わせること」だと思います。
「アナタが何を言っても、何をしたくてもついていくよ」と言う姿勢をとり続ければ
少しずつ話してくれるようにならないでしょうか?

そわそわしてたら、「何がしたいのか」を聞き出す。
先に「これしたいんでしょ」と言うと、彼が言い出すチャンスがなくなってしまうので。
○ヵ年計画くらいの粘り強さが必要かと思います。

きっと他にいいところがあったから付き合ったんですよね?

教育頑張ってください。
でも菩薩のような広い心がないと大変そうです。
だって質問者様は彼氏のお母さんじゃないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事はしています。正社員ですよ。営業事務ですが…。絶対に営業とかは向きません。出世意欲もないようには感じます。でも、仕事自体はちゃんとやっていると思いますよ?忙しいほうがいいって会話したことがあります。
皆様の回答を見て、嫌われたくないが為の行動なのかななぁと思いました。
大学は1人暮らしをしていたし、1人で東京に遊びに行ったりしています。

>とにかく「言いたいことを言わせること」だと思います。
実践しています。違う日ですがファストフードを食べたときに、やっぱり私が食べないので食事に手をつけなかったんですが、私は携帯をいじるなどして手をつけませんでした。数分くらい時間あったと思うんですが「冷めると美味しくないから食べよ」と言い訳付で(何も言わないで食べればいいんですが…)先に食べ始めました。
映画を見に行ったときも「トイレに行くから買っといて」と言って買っておいてもらいました。(これは私が指示したからダメかな…?)
彼はいい人です。優しいですし、信頼もできます。一緒に居て気をつかいません。いいところを見落とさないで、忘れないで教育していこうと思います!

お礼日時:2010/08/26 10:40

正直私もそういう男性ははっきり言ってむかつきます。



けどいまどきの子なのかなとも思います。
いい意味で自分がないんです。

彼にどうなってほしいですか?
もっと自分で考えて行動してほしいですか?
はっきり言って無理だと思います。

彼があなたに合わせる心理として
どちらかだと思います。

1つ自分が行動起こす事で、あなたにどう思われるかを
いつも他人の目を知らず知らずのうちに気にしてしまって
合わせる事がすべて無難だと思ってしまっている。

2つ、何も考えられない。単にマザコン体質

2つをどう考えるかですが、
2つに関して言えるのは彼に悪気はないと思います。
ただ、リードしたりとか、決断をする事が苦手というかできないのです。

なぜ言えないのか?!私も不思議ですが
もうそう育ってきてしまったからとしか言いようがありません。

正直彼のマイナス部分かもしれませんが、
そこを逆手にとってプラスの部分をみてあげてほしいです。

彼は、あなたの判断で動いてくれるんです。
あなたに主導権があるのです。

確かに女性は男性の決断力だったり潔さだったりを
「男らしい」と惹かたりするので
物足りなさを感じるかもしれませんが

彼のプラスの部分をみてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただいて思い出したのですが、私も似たようなことをした頃がありました。小中の頃ですが、人と違うことをしたら嫌われると思って必死に人に合わせていました…。その心境なのかなぁ?
主導権があるのは魅力的かもしれませんね(笑)確かに、「やって」とかのお願いははいはいやってくれますね。
それだけじゃなくて、優しい人です。信頼できます。
でもやっぱり男らしさ、頼りがいのある人のほうがいいですけどね…。

お礼日時:2010/08/26 10:29

そういう風に育てられてきたんじゃないのでしょうか



注文するときはお母さんが頼んでくれて、バイキングなどでは一緒にいく?など。

そういう人は変わらないですよ。性格なんですし(・・;)

私も女々しいというか、そういう男性は苦手ですので
関係を考えなおしますね(゜-゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育てかたですか…。それはどうしようもないような…。
しばらく冷静な目で見ていたいと思います。

お礼日時:2010/08/26 10:13

>どういう心理なんでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?


想像ですが、そういう指示待ち人間として育てられた恐れがあります。
自分で決めてはダメ!(恐らく)お母さんの言う通りにしなさい!という感じで。専門用語では「禁止令」と言います。
>私はこれらをなおしてほしいと思っています。どうすればなおりますか?
直らないでしょう。心理カウンセリングでも受ければ徐々に良くなるかもしれませんが。
>私はバイキングも「取ってくるね」と先に1人で行けるし、「帰ろう」と言えます。なので言えないのがおかしいと感じるんですが、言える私のほうがおかしいんでしょうか…?
まったくおかしくありません。多くのひとが質問者様と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに実家暮らしで、幼稚園は私立の…いわゆるお坊ちゃま幼稚園に行っていたようです。小中高は公立ですが。家族仲もいいです。まぁまぁ裕福な家庭なのか、お母さんは専業主婦です。なので共働きの家庭よりは手間かけて育てれてるとは思います。

お礼日時:2010/08/26 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています