dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジッポの石って使っていると、だんだんと減っていきますよね?あれって最終的にこする部分とかみ合わなくて火が着けれなくなりますよね?その小さくなってしまった石はどうすればいいのでしょうか?捨ててしまっていいのでしょうか?僕のは100円ショップのジッポなのですけども・・・どなたか教えてくださいお願いします。あとまた新しい石でもかみ合わなくて火起こせない場合もありますよね?そういうときはどうしてますでしょうか?それも教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

最後は、ヤスリ部分にくっついてきてはじき飛ばされるか、ひっかっかってヤスリが回らなくなりますね。

これは、捨ててしまっていました。

新しくてうまく回らないときは、反対向きに入れ直すか、一度はずしてヤスリ部分で少し削って平らにして「ひっかかり」をなくして使っていました。

全て過去形なのは、禁煙したからです (笑
    • good
    • 0

ちっちゃい石は捨てていいです。

(^_-)

ひっかかりは、一度逆回転させてから、ちょっと力入れて回すと結構回せます。
あと、100円ライターの石は、ジッポーにも使えます。
    • good
    • 1

>小さくなってしまった石はどうすればいいのでしょうか



捨ててしまって良いですよ(笑)
自然の石と石をぶつけても、火花は出ますから、
そんな小さな発火石程度なら、問題はありません。

>新しい石でもかみ合わなくて・・・・

最初だけ、スプリングを緩めた状態で、着火のための
ドラムを回して「合い」を作りましょう。
ドラムの形状に合わせて、磨耗が進めば大丈夫です。
    • good
    • 0

> その小さくなってしまった石はどうすればいいのでしょうか



捨てます。
うちはゴミ回収業者が分別してくれますが、分別しなければならないなら燃えないゴミでしょう。
小さくなった石を集めて芸術作品を作ってもおもしろいとは思いますが、私には根気がありません。

> 新しい石でもかみ合わなくて火起こせない場合もありますよね

自力で削ってかみ合わせを矯正します。

主治医にレントゲンとCT画像を見せられながら「禁煙しないと死ぬ!」と宣言されたので現在禁煙中。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!