dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ファイル共有ソフトでの違法アップロードでたくさんのPCゲームや音楽ファイルなどが流出していると聞きました。
ダウンロード側は、無料で有料のものが使用できるということで利益がありますが
わざわざ購入してネットに流出するほうのアップロード側にはどんな利益があるんですか?

A 回答 (4件)

購入した正規版もあるでしょうが海賊版もあります。

海賊版は激安ですからね。

最近のソフトでは正規版をコピーしただけではインストールが完了しなかったりアクティベーションではじかれたりします。
海賊版はそういうロックを解除したモノになりますがゲームなどでは不正使用対策として、起こるべきイベントが発生しないとか、アイテムが入手不可能になるようになっていたりします。
ロックを解除する人は、これで完璧という基準が判らなくなるので、不安を煽り無駄な努力を強いロック解除をやめさせるという狙いがあるようです。
※そういうところにリソースを割かなくてはならないのでその分販売価格が上がるんですけどね…


海賊版にはウィルスが仕込まれている可能性もありますからね…
オークションには違法ダウンロードしたものをDVD等に焼いてそれを出品している不届きモノもいます。脅威はP2Pで出回っているものと同じ。

音楽ファイルにもウィルスを仕込めます。

アップロードしている人全てが購入している訳ではありません。
大元のアップロード者はハッキリ言って間違ったボランティア精神の勘違い野郎です。また、そういう人の行為を賛辞する人も同罪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/07 14:15

ダウンロードする人がいるから、アップロードする人がいます。

アップロードの理由は、ウイルスを広める目的というのはありますね。けど多いのは、一応役に立ちたい的な感情でしょうかね。Youtubeで画質のいい違法なアニメのアップは人気が高かったりしますし。

やっぱり、高額ソフトほど被害が多いですよね。Adobe社のソフトなど…

うちの父もその昔、コピーWinXPを使っていたようです。今は、正規版の7をツクモかどっかで買って使ってますがね。
違法アップはダメですよね。でも、それによって恩恵を受けるユーザーは数しれず…
きっとこの先も違法アップは無くならないでしょうねぇ…
やっぱり、ネットに特化した専門警察組織とサイバー法は必要不可欠な世の中ですね。
    • good
    • 0

たんなるマスターべーションだと思いますよ。

    • good
    • 0

そういう不心得者に天誅を下すべく、ウイルス入りのものを放流してダウンロードしたバカ者の個人情報を抜き取ってみたり、


最後まで進行できないなんともやりきれないような改造済みゲームを放流したりすることが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!