
パソコンを買い替えたら、FFFTP でサーバに入れなくなってしまいました。
CentOS5.4 で自宅サーバを構築しています。クライアント機は、このたび Windows7 搭載のPC に買い替え、FFFTP (Ver 1.97a) をインストールしました。
FFFTP 設定の、ホストの設定名、ホストのアドレス にサーバ名、サーバのIPアドレスを入れ、ユーザ名、パスワードを入れてボタンを押しても 「ログインできません。正しいパスワードを入力してください。」 とのエラーが出てログインできません。 このユーザ名とパスワードで ssh では入ることができます。
/etc/vsftpd/ftpusers にはこのユーザ名は書いてありません。
/var/log/secure を見ると、
euid=0 tty=ftp ruser=xyz rhost=*****.localdomain user=xyz
と、これだけが出ています。
何故ログインできないのでしょうか? どうすれば解決できるでしょうか?
大変困っています。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現象が大きく変わってしまいました。
今日の補足内用では“どのクライアントからも接続が出来ない”になってしまいました。
hosts.allowにサーバの自IPを加えていないのに
> サーバを一旦シャットダウンし、起動して、ユーザー名とパスワードにFFFTPで使用するアカウント・PWを入力してログインしようとすると、「ユーザー名またはパスワードが間違っています」と出ました。
これもおかしいです、繋がってはいけないはずなのに。
これは本当にサーバのコンソールからのftpコマンドでの接続でしょうか?
コンソールでftpコマンドでのlogin失敗なら
530 Login incorrect.
Login failed.
ftp>
になるかと思うのですが。
情報を省略せずに一度まとめてください。
よろしくお願いします。
(あとこのような状況ですのでhosts.allowを一度ALL : ALLでテストしてください。)
この回答への補足
>これは本当にサーバのコンソールからのftpコマンドでの接続でしょうか?
はい、サーバ上で行っているコマンドです。
> hosts.allowを一度ALL : ALLでテストしてください。
hosts.deny の ALL:ALLをコメントアウトし、 hosts.allowを ALL : ALLとしてtest しましたがそれでも、「接続できません」と出ます。
FFFTPを一度削除して、再度インストールし直しましたが状況は変わりません。何だかわからなくなってきましたので、クライアントソフトをFFFTP以外のものに変えてみたいと思います。
何かコメント頂けるかも知れませんので、このまま暫くおき、その後、この質問を閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3様
hosts.*の問題であれば
> 「ログインできません。正しいパスワードを入力してください。」
は出ないはずです。
デーモンが接続を受け付けているがパスワードを撥ねている状態です。
ip毎にlogin userを限定しているのか、
クライアントソフトの誤動作なのかの切り分けが出来ていません。
(旧端末でのloginは確認できている)
> C:\Users\**>ftp 192.168.*.**
> 192.168.*.** に接続しました。
> 220 Welcome to blah FTP service.
> ユーザー (192.168.*.**:(none)):
> となります。
↑
この先の補則がないため。
(この部分からもhosts.*は関係していない事がわかります)
他に何があるでしょうか?
よろしくお願いします。
質問者様へ。
ついでに旧端末のipを新端末のipへ変更してのloginテストの追加もお願いします。
この回答への補足
お手数かけて申し訳ありません。
> この先正常にloginできているのでしょうか?
C:\Users\**>ftp 192.168.*.** とすると、昨日出た
192.168.*.** に接続しました。
220 Welcome to blah FTP service.
ユーザー (192.168.*.**:(none)): が出なくて、いきなり
ftp> となりました。続行すると。
ftp> ls -la /etc
接続されていません。
ftp>
となります。
>サーバからサーバへのテストです。
>FFFTPでテストしたアカウントでのログインテストをお願いします。
サーバを一旦シャットダウンし、起動して、ユーザー名とパスワードにFFFTPで使用するアカウント・PWを入力してログインしようとすると、「ユーザー名またはパスワードが間違っています」と出ました。
>追加で、旧PCで使っていたIPアドレスを新PCに設定した場合の動作も教えてください。
旧PCで使っていたIPアドレスを新PCに付与して接続すると、(sshは接続できますが)、
FFFTPでは「接続できません」と出ます。
新PCを本来のIPアドレスに戻し、FFFTPでログインしようとしたら、やはり「接続できません」と出るようになりました。
なお、hosts.allow は
sshd: 192.168.*.*1
sshd: 192.168.*.*2
vsftpd:192.168.*.*1
vsftpd:192.168.*.*2
としているので良いのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
サーバ側のラッパー(TCP Wrapper)に穴は開いてますか?
プライベートIP(なぜ伏字?)でLANを構築しているようですが、ホストの入れ替えで変わる可能性があるのは入れ替えたホスト側のIPくらいです。
/etc/hosts.allow
でSSHは通っていてもvsftpdはピンポイントのIPのみ通して他はブロックされているのでは無いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
(自分のCentOS5.3でデフォルト設定で再現するかテストしてきましたがしませんでした。)
> >端末交換する前とサーバの設定は全く同じという前提でよろしいですか?
> はい、サーバの設定は変更していません。
了解です。
> >同一ネットワーク上の別端末からloginできるのでしょうか?
> 旧PCを接続してみるとlogin できます。再確認済です。
了解です。
> >またFFFTP以外のftpクライアント(例えばコマンボプロンプトからのftpコマンド)だとどうなるのでしょうか?
>
> C:\Users\**>ftp 192.168.*.**
> 192.168.*.** に接続しました。
> 220 Welcome to blah FTP service.
> ユーザー (192.168.*.**:(none)):
> となります。
この先正常にloginできているのでしょうか?
ここまでしかやっていないのでしたらFFFTPのログインできない場合の動作と変わらないので。
> >当然サーバのコンソールでlocalhost以外のサーバのIPアドレスに対して該当アカウントでftp login可能ですね?
> サーバから新クライアントに >ftp 192.168.*.**'とすると、
これは違います。
サーバからサーバへのテストです。
FFFTPでテストしたアカウントでのログインテストをお願いします。
追加で、旧PCで使っていたIPアドレスを新PCに設定した場合の動作も教えてください。
No.1
- 回答日時:
端末交換する前とサーバの設定は全く同じという前提でよろしいですか?
同一ネットワーク上の別端末からloginできるのでしょうか?
またFFFTP以外のftpクライアント(例えばコマンボプロンプトからのftpコマンド)だとどうなるのでしょうか?
当然サーバのコンソールでlocalhost以外のサーバのIPアドレスに対して該当アカウントでftp login可能ですね?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>端末交換する前とサーバの設定は全く同じという前提でよろしいですか?
はい、サーバの設定は変更していません。
ウイルスバスターを止めて、再度ログインしようとしても同じです。
>同一ネットワーク上の別端末からloginできるのでしょうか?
旧PCを接続してみるとlogin できます。再確認済です。
>またFFFTP以外のftpクライアント(例えばコマンボプロンプトからのftpコマンド)だとどうなるのでしょうか?
C:\Users\**>ftp 192.168.*.**
192.168.*.** に接続しました。
220 Welcome to blah FTP service.
ユーザー (192.168.*.**:(none)):
となります。
>当然サーバのコンソールでlocalhost以外のサーバのIPアドレスに対して該当アカウントでftp login可能ですね?
サーバから新クライアントに >ftp 192.168.*.**'とすると、
時間が暫く経ってから、
ftp> connect: Connection timed out となります。
ウイルスバスターを止めて、再度行っても同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 NUROのルータF660Aについて 2 2022/09/07 11:44
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらサーバーでhpをアップロードしたいです・・・ 1 2023/06/09 21:03
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報