
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
専門的ですが、やり方を一応書いておきます。
電源は直流ですが、出力は交流で良いですよね?方法1:タイマーIC(IC-555)で発振し、トランスで昇圧。
(トランスは自作。フェライトコア+細いエナメル線+絶縁用エポキシ接着剤)
方法2:マブチモーターなどの模型用直流モーターで、ネオジウム磁石を付けた円盤を回す。
その磁石にコイルを近づけて発電機とする。コイルの巻き数はすごくたくさん!!
ほんの2例ですが、技術的にはかなりたくさんあります。材料も中古の石油ストーブ点火用コイルとか
エンジンの点火プラグ用コイルとか・・・
ですが、・・・結果的に高額になります。電池が長持ちしません。単三乾電池を例に取ると、容量は0.1A流れたとして1日持ちません。
・高圧側で流れる電流は柵の大きさにより変わりますが、抵抗が10MΩとして0.6mAです。
乾電池8本=12Vですから500~600倍に昇圧しますと、乾電池の電流は(損失はありますが)
0.6mA×500=300mAですね。朝晩電池を交換することになり、かえって高額です。
※昇圧する方法はたくさんありますが、結果として高額になるので電源を家庭用コンセントから布設した方が良いと思います。
※もちろん自分で行うのですから、法的な問題は除いて書きました。つまり、自己責任で行うって事です。
No.5
- 回答日時:
イノシシ被害で電気柵を自作するのは、ちょっと危険性が
あると思います。自分が引っかかってご臨終と言うことも
あると思いますし、自作だけに危険性を感じます。安い
スタンガンを応用すれば可能な感じもします。
昔、イノシシ被害を防止するため畑の周辺に髪の毛を蒔いて
いるところを見ました。人の臭いを嫌がるので、周りに
散布するらしいです。若干見た目が悪いですが、ある程度
効果があるからやっていると思いました。
No.3
- 回答日時:
電気柵ですね。
古いテレビのフライバックトランス等を流用すれば安価にできると思いますが、質問者さんのレベルでは無理があります。
また、市販の物でも乾電池では時間が持たなくて普通は自動車用バッテリーなどを使っていますね。
危険もありますのでやめておきましょう。
No.2
- 回答日時:
L負荷をスイッチングをすることで高電圧を作ることはできます。
それをするには電気関係の知識と機材・測定器が必要です。高圧だし危険でもあります。家のガラクタではできません。率直に3万円弱の物を買うのが一番安くすみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
直流配線の配線位置について(...
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
モータ焼損の原因は?
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
サーマル
-
インバータ使用法
-
インバータで、張力を制御でき...
-
24V回路と100V回路について
-
インバータ運転時の電流値について
-
モーターの仕様
-
車載用、インバータの出力周波...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
モーターについて
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報