dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカ製PCのCPUのソケットタイプを教えて頂けますか?

只今、「mobile AMD Duron プロセッサ 900MHz」が搭載されています。
機種は、Mebius PC-CB1-C7

Yahooオークションで沢山のCPUが出品されているのですが、
どれが私のPCに耐えられる最大のCPUなのか、分かりません **;

ココ→http://hardware-navi.com/cpu.php
に、適合表が調べられるようですが、ソケットタイプは付いていて、交換可能となっています。

ソケットタイプは「タイプA」ですが、mobileと記載されている物と、全く記載がない物もあります。

オークションで

「AMD Athlon AXDA2600DKV3C socket462」

を落札したのですが、適合しますか?

socket462である事は分かっているのですが・・・。

尚、メーカー製PC交換をネガティブに考えている方が多いようですので、
ポジティブなお答えを、お待ちしています。

A 回答 (15件中11~15件)

「AXDA2600DKV3C」は適合しませんので、試すのもやめた方がいいです。


最悪、CPUの焼失では済まなくなる可能性があります。
※チップセットにヒートシンクかファン、CPUにデスクトップ用のCPUクーラーを取り付けられれば試す事も可能かもしれませんが...

当方では、CB1-M5に「AXMD1800FJQ3C」を載せている、という事は前の回答で書いています。
※同じく書きましたが、当方で動いても確実にCB1-C7で動くか?、は試してみるしか無いです。

又、「恐らく、「AXMD2200FJQ3C」が一番上かと思います」という事も。

>ソケットタイプは「タイプA」ですが、mobileと記載されている物と、全く記載がない物もあります。

オークション等でMobileと記載されていない場合は、デスクトップ用と疑って、調べてから手に入れないとダメです。
SocketAでもデスクトップ用とノート用のCPUが存在しているので注意が必要です。
購入前にココで質問をするのも一つの方法ではありますが...

他の方も書いていますが、クロックの上昇だけを求めても良い結果は出ません。
特にノートの場合、発熱を抑える事は特に重要です。
※AMD系のCPUを載せているノートの場合、廃熱がうまく行かないとノートの躯体が溶けるという事も情報として存在します。

この回答への補足

bigeggさん、同じ質問をしてしま合いました。
オークションで落札しようとしましたら、時間を忘れて、タイムオーバー; ;
1800はなんとなく分かるとして、AXMD:とは、JQ3Cとは、何を指すもでしょう?
何度も、お世話をお掛けしまして、申し訳ありません。

補足日時:2010/09/04 09:48
    • good
    • 0

#1です。


>AXMD1800FJQ3C、XMD2200FJQ3C、AXMD1800FJQ3C
>(実際に装着して起動確認をとった方です。)
>等は、適合することを知っております。

1行目の2番目のは頭文字の「A」が欠けてるとして、全部mobile Athlon XP-M(最初のアルファベット4文字「AXMD」はmobile Athlon XP-Mアーキテクチャ表記です)です。
Athlon AXDA2600DKV3C(Athlon XP 2600+=Thoroughbred)とは定格の消費電力が違うものですから、AXMDが起動できてもAXDAはまず起動は望めません(電力供給されないから)。
当然TDP(最大放熱量)も違うので仮に起動できたとしても「運用」しようとすれば早晩「熱死」します。

二行目の(実際に装着して起動確認をとった方です。)の「方」(※)って日本語としての使用が意味不明なんですが・・・
skyliner33typemさんご自身でPC-CB1-C7に装着して起動出来たと言う意味でしょうか?
それとも「誰か」の情報?

でもって、「適合することを知っております」なら、そもそも質問を立てる意味が不明。
「適合することを知っております」というCPUを付けて運用すれば良いだけです。
筐体構造を考えるとAXMDでの長期運用は難しいと考えますけど、その予測を覆して「長期運用できる」なら、それに超したことはないです。

CPU換装の意義は「起動すること」じゃなくて、「以前のPCよりも性能を上げて使えること(運用できること)」です。
先のアドバイスは「世代的にも電力的にも冷却考えても」と書いたように「運用できること」が前提です。
ノートPCの場合はラインナップにある最高性能CPUに基準をあわせて、(多少の余剰空間があるデスクトップPCと違って)かなりギリギリの設計が成されています(省スペースがノートPCの最大の「売り」ですから)。

「起動実験」が目的なら「適合するかどうか?」と質問を立てる事自体おかしな話で、買ったのですから装着してみれば良いだけです。

※「方」
<意味1> 方角。方向。むき。
<意味2> 物事の方向。決着。始末。
<意味3>時間上の方向。ころ。とき。時節。
<意味4>《間接的に》人をさす敬った言い方。
<意味5>方法。手段。
<意味6>対として考えられるものの一方。
<意味7>方面。箇所。関係する点。
<意味8>そのようなありさま。ようす。
    • good
    • 0

No.1さん提示のURLから英語版(?)に行けば情報がありますね。


http://fab51.com/cpu/guide/opn-xp-e.html

…つまり、動作電圧で0.3V、最大消費電力で2倍の差があるCPUを載せたいと。ノートで。はははご冗談を。
なんか先の質問にも書いた気がしますが、メーカー製PCにおけるCPUの換装を否定はしませんけど、下調べが足りなさ過ぎじゃありませんか?
他の回答者さんを含め否定的な回答が付くのは、メーカー製PCだからじゃなくて純粋に技術的物理的に無理と見られるからだってことを聞く気はないんですか。聞く気がないなら何で吶喊せずにわざわざ質問建てるんですか。あぁ一応オークションで中古CPUを落とすくらいには吶喊する気はあるんですか、ここでの回答まったく無視して自分の解釈押し通すくらいには。じゃあ繰り返しになりますがここでの回答聞く気がないなら何で質問建てるんですか。そこのところを問いたい。問い詰めたい。一心不乱に問い詰めたい。
    • good
    • 0

一言でいえば、適合していません。



モバイルPC環境にデスクトップ用のコアを載せるのはTDP(熱設計電力)を考えれば当然不可能です。

基本的なところで言えば、いくつか問題があります。
ソケット互換だけで製品を見られたようですが、さらにこれ以外にノートPCでは2つの条件がマッチする必要があります。一つは、熱設計電力が適正値に収まっているかどうかです。見た限りでは、Mobile Duronプロセッサ900MHzですから、TDPは最大25Wとなっています。
もう一つが、電源ユニットがCPUの最大パフォーマンスに耐えられるかどうかです。

交換用に購入された該当のプロセッサはThoroughbred(サラブレッド)コアのAthlonXPです。このプロセッサはデスクトップ向けであり、TDPは60W超えピーク値が68W(70W相当)となります。
消費電力もそれ相応にありますから、電源枠に収まっていませんし、発熱枠も相当量オーバーしています。

他にも、このケースではBIOSの問題が発生する可能性が大でしょう。
即ち、動かないという結論になります。

ちなみに、動作する可能性があるのは、Athlon4シリーズです。しかも、MobileAthlon4 1100ぐらいまでならなんとかなるかと思いますが、それ以上はMax Die Temperatureが95℃となっていますから、動作したとしても発熱が多く極めて厳しいでしょう。
尚、Athlon4の仕様表は以下(PDFファイル)にあります。5項目のThermal Designが熱設計となり、ノートPCを作る上でのCPUバランスを決める要素となります。
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/237 …
(Advanced Micro Device-Publication # 23792/全文英語です)
    • good
    • 0

ソケット462はソケットAなんでソケット自体は合ってるけど、mobile AMD Duron900Mhz(Morgan)とAthlon AXDA2600DKV3C(Athlon XP 2600+=Thoroughbred)とは世代が違うので、ほぼ間違いなくBIOSが対応してませんので起動できません。


mobile版のCPUを搭載するPCに非mobile版のCPUを持ってきても定格の消費電力が違うから起動できない可能性が大。
AMD Socket A CPUの旧世代製品に関してはこちらをお読みになるといいでしょう。
http://fab51.com/cpu/guide/cpu_guide2.html

VIA ProSavage KN133チップセットでノートPCだから、世代的にも電力的にも冷却考えてもmobile Athlon 4(Palomino)が限度じゃないかな。
またMebius PC-CB1-C7とほぼ同時期に出ているMebius PC-CB1-CDは「mobile Athlon 4 1.1Ghz」なので
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1cd/text/p5. …
現実的なのはこの辺でしょうね。

この回答への補足

AXMD1800FJQ3C、XMD2200FJQ3C、AXMD1800FJQ3C
(実際に装着して起動確認をとった方です。)
等は、適合することを知っております。

以上の件を考慮し、ご回答姉がいします。

補足日時:2010/09/03 05:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!