
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>早速の書きこみありがとうございます、こちらはバッテリから端子を外しての計測と考えてよろしいでしょうか?
バッテリーは、装着した状態です。
装着状態で、バッテリー端子をテスターで測ってください。
間違っても、バッテリーを外した状態でエンジンをかけないでください。
エンジンがかかった状態で、バッテリーを外してもいけません。
(レギュレートレクチファイアに負担がかかり、最悪壊れます)
ところで、バッテリー交換の理由は、バッテリーが上がったからですか?
そして、発電系に異常がないか調べようとしていますか?
先に書いた電圧は、バッテリーが正常(充電状態も正常)な時です。
バッテリーや、発電系に異常があった場合は、千差万別なので
とにかく電圧を測定して、その値を報告してください。
No.3
- 回答日時:
一般的に12Vの場合 テスターの赤線を バッテリー端子の+に接続し 黒線は
アースとして 車体の金属部に接触させます 二輪の場合エンジン部が良いと思います
最近の車両は常時点灯になっていると思いますので ライトはハイビームに
アクセル開度8/1~4/1程度 レブカウンターがあれば1500rpm~2000rpmぐらいで
この時12.0以上13.6~14.5程度の電圧が確認できれば 良いと思います
車種にもよりますが14.5V以上ですとオーバーチャージを疑います
バッテリー単体では 無負荷状態で12.5~11.3程度 9Vのラインは充電不足若しくは そろそろの感じですか 使用するテスターはデジタルアナログどちらでも良いですが
実売価格5000円以上が実用の目安としてください
No.2
- 回答日時:
発電量といえば、電力と言うことと思います、電力は、電圧×電流です、したがってオープンでは測定できません。
オープンだと理論的には、電圧は無限大?。
12Vのバッテリーに12Vを接続しても、同じ12Vのため電流が流れません【ほとんど空の状態でも端子電圧はすぐ12Vになります】。従って充電するためには12Vを超える電圧が必要です(14~15V弱)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
バイク レギュレーターの故障?
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
バッテリーが充電されません ...
-
XL250Sの発電
-
シグナスXの加速不良について
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
アドレスV125 k7です朝 バッテ...
-
セルの回りが悪い
-
アイドリングとバッテリーの関...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
トヨタアクア
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
先頃、スーパーカブ(1981年式...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
レギュレーターがパンクする要因
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
シグナスXの加速不良について
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
雨の日のバイクで電気系統トラブル
-
アンメーターについて詳しい方...
-
SR400 電装不良。
-
車 オルタネーター アンペア...
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
おすすめ情報