
CBX400Fの発電量についてなのですが、いろいろ調べた結果発電量が少ない?
まず、現状ですが
キーOFF時 12.8?
アイドリング時 13V ←少しあがった?
5000rpm 13.5V
アクセルあおっても少ししか電圧が上がりません。
アイドリング時で14Vほど出るのが正常らしいのですが…
ブラシは片方が磨耗気味でした。
となると故障はどこでしょうか?
・オルタネーター
・コイル
・ブラシ
・レギュレーター
なるべくお金をかけたくないので知識のある方ご教授お願いします。
後、オルタネーター(ダイナモ?)が高い(はずすのも困難)なので簡単な良否判定はできませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CBX400= NC07ですかね??
アイドリングで14Vは異常になります キーOFFで12.8 計測値に疑問があります
実売価格¥5000異常の物使用していますか??
バッテリーに問題なく 充電がきちんとされている状態で 全ての電気負荷を与え
2500rpm異常で13.5V以上計測できれば 問題は無いでしょう
ただNC07型でしたら 経年劣化により 出力が落ちている可能性もあります
ACGのコイルだけでなく ローターも交換が必要になってきます
お金を掛けたくないのなら あと10年ぐらい新しい車両に交換しましょう

No.3
- 回答日時:
アイドリングで、14Vと整備マニュアルに書いてあったのでしょうか?
5000rpm で、13.5Vは、少々、低いですが、異常と決めつけるほどではないです。
キーオフ時の、12.8Vも、異常ではありません。
こまかな電圧の差で、オルタネータ、レギュレータをうたがうのであれば、
アナログ電圧計ならキャリブレーションして、バッテリーは、満充電してから、進める必要があります。
アナログ電圧計でキャリブレーションなし、バッテリーはへたったまま、なら、無意味なことをしていることになります。
一応レギュレーターとステーターコイルとブラシの良品に変えたところ、
無負荷電装でアイドリングで13.5V 5000も吹かせば14Vいくような勢い出ました。
コレで発電に関しては心配なさそう?です。
多分ブラシの問題だったと思います。
No.2
- 回答日時:
あまり知られていませんが、レギュレーターの電圧は
主にバッテリー充電状態で、多少車種でも違ってきます。
ホビー、特定の用途ならこんなテスターでもいいです。
http://www.rakuten.co.jp/yu-ki/502275/1894236/
なので、キーOFF12.8V(やや放電状態です)でアイドリング13V、
5000rpmで13.5Vなら、元々が12.8Vなら正常範囲ではないでしょうか?
液補充できるタイプなので補充し、一晩満充電で12.8Vしか出ないなら、
むしろバッテリー寿命か消耗が濃厚です。中古だと勝手に違う型番に変更
されている場合もあります。バッテリーの構造上、正常なら13.8Vが最大です。
消耗品なので、コストパフォーマンスはオークションで互換品でもOKです、
2~3年持てばいいので。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=14369874 …
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14 …
http://www.nanshin.net/battery/bike/supernatto/p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの充電電流 2 2023/05/12 08:15
- 携帯型ゲーム機 NINTENDO DSの動きが変! 2 2022/11/21 22:04
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 工学 直流発電機の中で、最大級の定格電圧を誇る機種は… 1 2023/07/11 15:42
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヘッドライトを点灯すると電圧が極端に下がるようで困っています。
車検・修理・メンテナンス
-
cbx400f の質問です! エンジンが冷めてる状態でチョークを引くとエンジンが掛かりません! チョ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
cbx400f がかぶります! アイドリングは正常です、回転数7〜8千回転ぐらいからかぶって、加速し
カスタマイズ(車)
-
-
4
バッテリー上がりレギュレータ、ダイナモ? CBR400fに乗っているものです 数ヶ月前からヘッドライ
国産バイク
-
5
エア式フロントフォークの空気圧はどのくらいですか?
国産バイク
-
6
バイクのアイドリングが不安定で困ってます
国産バイク
-
7
ライトを点けると電圧が下がるのか、アイドリングが不安定になり、時にはエンストします。
輸入バイク
-
8
プラグコードの位置 順番 番号
国産バイク
-
9
CBR400F ヒューズ切れについて質問です。 キーをオンにした瞬間に(IG)のヒューズが切れ、何回
国産バイク
-
10
cb250tに乗っています。 キーoffの状態でキックをおろすとエンジンがかかってしまいます。 です
国産バイク
-
11
CBX400F 1型アクセサリー電源?
カスタマイズ(バイク)
-
12
エンジンはかかるのに電気がつかない・・・
国産バイク
-
13
クラッチを切るとニュートラルランプが点灯する。
輸入バイク
-
14
cbr400fの単車で低回転でかぶります。
輸入バイク
-
15
CBX400F 初めはセルイチでかかりますがエンジン温まるとセルは回るのにかかりづらいです!押しがけ
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
SR400 シフトダウンでエンスト
-
寒冷地でのバッテリー上がりの...
-
エンジンがかからない
-
燃費
-
バッテリーが充電されません ...
-
実際のバッテリーの電圧について
-
レギュレーターがパンクする要因
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
アイドリングストップしなくな...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
GPZ900R 電装系故障
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
死んだ?バッテリーは永眠ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
-
ここからジージージージーって...
おすすめ情報