
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イグニッションコイルよりも疑うことはいろいろあります。
まずエンジンが止まるのは、発電負荷が上がるからです。
電圧が下がるわけではありません。
多くの電流が必要になってオルタネータが重くなれば、当然エンジンへの負担も増えます。
低速トルクが足りなかったり、エンジン回転が低ければエンジンは止まるでしょう。
No.3の方が書いているように、まずはアイドル回転数を確認してみるべきです。
その上でエンジンに余分な負荷がかかっていないか、見直してみるべきです。
エアクリーナーからの空気の流れに抵抗があっても、負荷がかかります。
エンジン内部に回転抵抗があっても同じです。
電気系統ではなく、そういったものを見直したほうが良いと思います。
根本的な解決にはなりませんが、イリジウム・プラグなど、強い火花の出るプラグに交換するなども、方法としてはあります。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
アイドリングは1100回転ベースです。
基本的にフルノーマルです。
電装系は何も装備していません。
>エンジンに余分な負荷がかかっていないか
どのようなときに負荷がかかるかお知らせいただけると助かります。
イリジュウムプラグも検討してみます。
No.6
- 回答日時:
電気回路に負荷をかけた時に【ライト点灯】異常が発生するのは、まずその負荷【負荷につながる回路を含む】に不具合があるのが一番の原因。
バッテリー新品ならばライト点灯程度で発電機にはそれほど負担はかかりませんイグニションコイルその他の点火回路は電圧が半分近くに下がるとしんどいですが、少々の電圧低下でも作動します、プラグのイリジウムも普通の町乗り、ツーリングでは効果を体感することはないでしょう。
ライト回路の配線のショート【振動で瞬間のショート、配線を金属で挟み込んだ状態の部分が多い(目視、さわるだけでは発見困難)】
この回答への補足
ライト周りを点検してみたら、配線がビニールテープ
接続で連結されていることが判明しました。
ギボシにて固定し直そうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
>どのようなときに負荷がかかるかお知らせいただけると助かります。
オイルが固いとき(粘度もそうですし、温度が低いときも)
オイルフィルターが汚れているとき
シリンダにカーボンが溜まっているとき
ラジエータの一部が詰まっているとき
エンジン内部の回転体が摩耗しているとき
ほかにもあると思いますが、ザッと思いついたのはこんなところです。
ただちょっと調べたところ、FZR750は電装系が弱いそうです。
レギュレータの発電量を調べてみるのも手かもしれません。
この回答への補足
ご返答ありがとうございました。
各部の点検をして見ます。
オイルフィルターは古いかもしれません。
レギュレータについては点検してみようと
思いますが、一般の車両のようなレギュレータ部品
は見当たりません。
どなたかFZX750のレギュレータがどこについているのか
ご存知の方よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
文章から”ライトを付けるとエンストを生じさせるくらいアイドリングが低くなる”と解釈すれば
やはりライトの50W位の電力消費による発電機への負担が増えた結果か、異常な電圧降下が生じて火花が弱りアイドリングの低下につながったのでしょう。
しかし通常は問題にならない事が、どうして支障を来すほどの事になるのでしょうか?
発電機とバッテリー間には過充電、過放電を防止して適切な充電状態にする回路(リレー?)が組み込まれています。この部分(発電機を含めて)の作動不良か、あるいはこれらのアースを含めた配線上の接触不良箇所があるのかもしれませんね!
しかし、新品の十分充電されたバッテリーならば発電機が故障してもライトを数分付けるくらいなら判別出来る程度のアイドリング低下はあってもそれ以上の不安を抱くほどにはならないでしょう。
従って、発電機の不良は無視、バッテリー、点火系統、ライト関連のアースを含めた配線の接触不良が最も可能性が大きいと考えます。
これら関連の電装品のシャシー取付けボルトはすべてまし締めし、コネクタ類は一度外して再接続してみましょう。
あまり役に立ちそうな事は書けませんでしたが、がんばって下さい。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
中古で購入し、ライト周りが交換されていましたので、
配線系の原因は考えられそうです。
バッテリー、点火系統、ライト関連のアースを含めた配線の接触不良
は確かに怪しいです。
アースを含めて点検してみます。
また、やる気が出てきました。感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヘッドライトを点灯すると電圧が極端に下がるようで困っています。
車検・修理・メンテナンス
-
ライト点灯でアイドリング低下する
輸入バイク
-
ライトをつけると、アイドリング回転数が落ちます。
輸入バイク
-
-
4
バイクのライトをつけるとかぶってしまいます…
輸入バイク
-
5
アイドリング中の振動・ライトが弱くなる
国産バイク
-
6
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
7
Dレンジ アイドル回転数低下
国産バイク
-
8
走行中の電圧低下原因???
カスタマイズ(車)
-
9
バイクが突然エンストします。
国産バイク
-
10
低回転域でかぶります、高回転はちゃんと回ります。
中古バイク
-
11
アイドリング不安定と電圧低下について
国産車
-
12
ライトを点灯させるとハンチングを起こす原因
車検・修理・メンテナンス
-
13
信号でブレーキかけてゆっくり止まる時にアイドリングが500回転までイッキに下がりノッキング寸前になり
車検・修理・メンテナンス
-
14
ハイビームにするとDVDプレーヤーの電源が落ちます・・・。
国産バイク
-
15
停車時、一瞬回転数が落ち、振動有り
国産車
-
16
吹け上がり・下がりが鈍い等、GS400を完調にしたい。
国産バイク
-
17
湿式エアーフィルター用オイルの代用になるものありませんか
カスタマイズ(バイク)
-
18
停止時に回転数が極端に下がる・・・
車検・修理・メンテナンス
-
19
プラグコードを触ると電撃ショックを受けました。
国産バイク
-
20
CBX400Fの発電量についてなのですが、いろいろ調べた結果発電量が少
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
ここからジージージージーって...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
アドレスV100 電気系トラブル
-
GB250クラブマンの始動不良です
-
ヤマハ ビラーゴ250の初期型の...
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
先頃、スーパーカブ(1981年式...
-
雨の日のバイクで電気系統トラブル
-
バッテリーの電圧について
-
バイク バッテリー新品交換ご...
-
SR400 電装不良。
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
トヨタアクア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
シグナスXの加速不良について
-
バッテリーが充電されません ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
どれくらい乗らないとバッテリ...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
SR400 電装不良。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
バッテリーが充電しません。。
おすすめ情報