
バイクのライトをつけるとかぶってしまいます…
3ヶ月前ほど
念願の原付2ストバイクを買いました。
その時は良かったのですが買った次の日、運転に慣れないといけないと思い
夜遅くに走り回っていました。2~3時間ほど。その日を栄えに原付のライトをつけるとかぶるようになってしまいました。
乗っているバイクは
SUZUKI ウルフ50 です。
古いバイクなため
ライトを消したりつけたり出来るのですが
ライトをつけた状況でエンジンをかけると「ボコボコボコ…」とかぶっているような感じです。
いくらスロットルをまわしても吹き抜けなく、ライトを消すと治ってしまいます。
プラグを変えたり。キャブをオーバーホールしたり。原因に考えられる場所は一通りみたのですが、一向に治りません。
スモールライトの場合は走れるのですが、ライトをつけると5000回転くらいから「ボコボコボコ…」
とかぶった感じになります。
関係がないかもしれませんが、エンジンをかけ少し走らないとウインカーやニュートラルランプやライトが点滅または光りません。
バッテリーが上がっているのでしょうか?
両方ともバッテリーを変える又は充電すれば治るのでしょうか?
バイク屋さんに持っていったほうがはやいのでしょうか?
自分で治せるならばなおしたいので
少しお力をお借りしたいです。
・ライトをつけると「ボコボコボコ…」と減速していく。
・たまにライトつけたまま走れるのですが、音がばたつく。
・スモールライトならかぶらない。
・ウルフにしてはライトが異常に明るい。ハイビームぐらい。
唯一のあしがバイクしかないため大変困っています。よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
クランクシャフトのベアリングにガタが発生していないか確認してください。
発電機負荷によってクランクの偏りが出て、点火時期が狂ってしまうと似た現象が出る場合があります。
No.3
- 回答日時:
バッテリーというより、ジェネレーター(発電機)不良かもしれませんね。
ウルフ50はバッテリー点火ではなかったと思うので、ジェネレーターが生きていればエンジンへの影響は少ないはず。
ジェネレーターが先に逝って、充電されなくなったのでバッテリーも弱くなってきているように思う。
どっちにしろバイク屋に持っていくべきだが、持って行くならスズキのディーラーみたいなところがイイと思う。修理自体は原因追求も含めてそれほど難易度が高いとは思わないが、部品があるかどうか。専業店なら新品ないときでも中古部品を在庫してたり、横のつながりで探してくれたりするしね。
No.2
- 回答日時:
>エンジンをかけ少し走らないとウインカーやニュートラルランプやライトが点滅または光りません。
回転数上げないとウインカー点滅しないならバッテリーの寿命です。
寿命の場合、1晩充電しても思うように電圧上がらず放電が早いです。
テスターあればDC20Vレンジで、エンジン停止&アイドリング&5000rpmで
バッテリーターミナル(+-の電極のこと)で計ると、レギュレーター含め
おおよその診断可能です。
あとは、ヘッドライトのW数を調べ、60/55Wなら発電<消費でしょう
から、30~35W程度に落として様子見る。
バッテリーは、通販やオークションの互換品が安いです。
http://www.nanshin.net/tekigo/bike/suzuki50.html
>・ライトをつけると「ボコボコボコ…」と減速していく
消費オーバーでCDI(点火制御するパーツ)にどの程度影響するかや
ジェネレーター(発電機)の消耗、ハーネス(メインの配線)劣化は
試したことが無いので、他の回答を待ってください。
もしくは、一度ショップに持ち込んでもいいです。
早急な回答ありがとうございました!
もともとバイク自体長くお店に置いていたので
急な長時間走行が原因だったのかもしれません。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
電気系統なのは間違いなしですが、バッテリー、充電機、配線
プラグコード、などなどどの部分に問題があるかの特定はテスターなど
なければ難しいのでは
ただ、バッテリーに充電できるのであれば、まずは、充電してみては?
もっとも弱っている場合は、充電しても効果なしでしょうけど。
バッテリー代くらいは惜しくないのであれば、バッテリー交換を
してみては、ただし、その場合も充電器に問題があれば最悪
新品バッテリーも充電不良ですぐダメになりますけど。
そういった、無駄な出費をしたくなければ、バイク屋でチェック
だけしてもらいその上で、対応してはいかがでしょうか?
テスターでの測定程度なら、購入店なら、無料か、少額で対応してくれるのでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ライトを点けると電圧が下がるのか、アイドリングが不安定になり、時にはエンストします。
輸入バイク
-
ライト点灯でアイドリング低下する
輸入バイク
-
ハスラー(TS50)のギアオイル交換にて
国産バイク
-
-
4
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
5
6Vのバイクに12Vのバッテリーをつけられますか?
バイクローン・バイク保険
-
6
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
-
7
ライトをつけると、アイドリング回転数が落ちます。
輸入バイク
-
8
2サイクル エンジンオイルの消費量はどの位?
輸入バイク
-
9
ジョグの方がセピアレッツよりスピードが出る理由は?
国産バイク
-
10
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
11
原付の2種登録で捕まった方
国産バイク
-
12
125ccって、なんて呼んだらよいですか?
輸入バイク
-
13
クラッチワイヤーの交換
輸入バイク
-
14
SUZUKI ZZ’05のボアアップについて
国産バイク
-
15
TS50のタイヤ交換について
国産バイク
-
16
中華電気式タコメーター
輸入バイク
-
17
暖気運転
バイクローン・バイク保険
-
18
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
19
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
20
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
VWシャラン
-
スズキ アドレスV125G に詳し...
-
応急用にバッテリレスキット
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
バッテリーの容量について
-
バイクを数ヶ月保管する時のバ...
-
リトルカブの故障で困っています。
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
電装品とバッテリー容量、発電...
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
バッテリー充電・外し方
-
バッテリーランプ点灯
-
tw200についてです。 バッテリ...
-
バッテリーがよく上がります。...
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
82年式XL250R(MD0...
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
Vmaxのレギュレーター
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
Ninja250のエンジンがかからない
-
バイクのバッテリーは10年以上...
-
20年前のセピア。バッテリー...
おすすめ情報