
現在、寒冷地(北海道ほど寒いところではないです)に住んでいます。
冬期間でも真冬日は多くても10日あるかないかというところです。
最低気温も平均-2~3度くらいです。
車のバッテリーを交換しようと思っているのですが、
この車は遅くても来年夏には手放そうと思っています。
とりあえず一冬越せればOKなので、寒冷地仕様ではない、
標準仕様のバッテリーに交換しようかと思っているのですが、問題ないものでしょうか?
46B24R(寒冷地)を46B24Rか1ランク下の34B19Rへの交換を考えていますが如何なものでしょうか?
これから1年ちょっと乗るのに特に支障なければ34B19Rに交換したいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>冬期間でも真冬日は多くても10日あるかないかというところです。
最低気温も平均-2~3度くらいです。
であれば、元々「寒冷地」仕様は不要です。
恐らくリアヒーターや4WDなどのおまけでないですか?
ぶっちゃけ週に3~4日乗り1年なら¥1500くらいの再生品でも大丈夫。
純正46B24R→40B19R再生品(ヤフオクで確か¥1200)にして
約8ヵ月経ちますが問題ないです。充電器もあったし
再生品初めてで2個でも送料同じだったので2個買ったけど不要かも。
新品で2年、4万キロメーカー保障付き送料込みで¥3000くらいから
あるので一度試してみては?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1 …
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6 …
再生品
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p3 …
No.9
- 回答日時:
札幌で寒冷地仕様ではない車に乗っていたことがありますが(本州で使っていた車をそのまま札幌で3年間乗っていた)、バッテリーで特に困ったことはありませんでした。
バッテリーの型など細かい話はわかりませんが、余裕がなくなるとは思いますが、即使えないと言うわけではないと思います。
No.7
- 回答日時:
46B24R(B24R)のバッテリーから、1ランク下なら、36B20R(B20R)が一般的ですが、B19だと、B20を標準としている車の純正のケチったバッテリーサイズになると思いますが・・・
B20Rの方が数が多く出回って居るので値段も安いでしょうしね。
通常考えれば、特に問題にはならないと思いますが、冬にかかりにくいかもしれない位ですね。
この辺は自己責任でしかない話なので何とも言えません。
来年菜とまでと決めているのなら、かまわないのではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ANo.3 さんに同感です。
・バッテリー容量を下げたとしても、レギュレターによる充電管理を行っているので、過充電になることはありません。もう少し説明すると、バッテリーが満充電付近になると端子電圧が上昇するので、それに基づいて、オルタネーターの発電量を少なくします。
・よって、新品から1年程度であれば、少々冬場の温度が下がったとしても、1シーズンであれば過ごせると思います。
・但し、気をつけないといけないのは、常日頃からの電装品の使用状況です。意味もなくフォグランプを使ったり、ブレーキランプを点灯させたり、むやみやたら大きな音でオーディオを鳴らしたりして、電気を使いまくっていると、そのうち、充電不足となりエンジンが止まります。まあ、フツーの使い方で少し気を付ければ、1年は過ごせると思います。
・あと、バッテリー取り付け時ですが、取付金具でちゃんと固定するようにして下さい。
・あとは、気になるようであれば、ブースターケーブルを積んでおくか、安い充電器で構わないので、定期的に充電すればよいです。(これらは、後の車でも使えるので、持っておいても損は無いと思います)
No.3
- 回答日時:
何の問題もないでしょう。
他の回答で
>容量が大きいため標準バッテリーではすぐに液が無くなったり障害
過充電の事を言っているのだと思いますが、バッテリー、オルタネーターの構造上過充電にはなりにくい構造なので心配ありません。オルタネーターのレギュレーターあたりが壊れていなければ大丈夫です。
>大容量のバッテリーに変更すると発電機の容量が足りませんのでバッテリーの充電率が下がったり発電機の故障が起きたりします。
ちなみにこれも間違いです、大容量のバッテリーにしたからと言って発電量が増える訳ではありません、発電量は電気消費量によって変わります、バッテリーを変えても消費電力は変わりません。
No.2
- 回答日時:
> 46B24R(寒冷地)を46B24Rか1ランク下の34B19Rへの交換を考えていますが如何なものでしょうか?
1ランク下の34B19Rへの交換だけは、寸法の長さが違いますが、車のバッテリー台の取付け金具(バッテリーを押さえる金具)等が合えば、交換が可能です。
つまり、バッテリー性能以外では、下記の様に「長さ」だけが違います。
バッテリーの規格の見方
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html
● 46B24R(寒冷地)、46B24R
・ 46 → バッテリーの性能
・ B → 幅129(127)mm 高さ 203mm
・ 24 → 長さ24cm
・ R → +-の端子位置
● 34B19R
・ 34 → バッテリーの性能
・ B → 幅129(127)mm 高さ 203mm
・ 19 → 長さ19cm
・ R → +-の端子位置
注:+-の端子位置の記号の「R」のほかに「L」があるが、RとLを間違えると、+-の端子が逆になる。
車のバッテリー台の金具が良くわからなければ、同じ寸法のバッテリーにしましょう。
つまり、右側の記号の、「・・B24R」が同じバッテリーに交換です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 車検・修理・メンテナンス 車 バッテリーに詳しい方、教えてください 3 2022/10/03 10:54
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリーの消費が激しいです 8 2023/01/04 16:21
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 車検・修理・メンテナンス 10年2千万車に使うなら一台で済ますか、190万の車毎年買い替えるか、どちら? 維持費6000cc税 7 2023/05/08 22:11
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木の葉が茶色くなります。病気でしょうか。 5 2023/02/10 21:39
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
CB400VTEC。バッテリーをあがら...
-
応急用にバッテリレスキット
-
HID取り付け後にセルが回らなく...
-
電動バイクのシリコンバッテリー
-
Ninja250のエンジンがかからない
-
何故にバッテリーレス?
-
バッテリー増設
-
バリオス2型についてなのですが...
-
バッテリーの寿命の測定方法(...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
バッテリー性能
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
82年式XL250R(MD0...
-
エンジンかけず、ナビつけっぱ...
-
VWシャラン
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
バイクを数ヶ月保管する時のバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
何故にバッテリーレス?
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
バッテリーの容量について
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
スーパーカブ1990年代後半のウ...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
Vmaxのレギュレーター
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
セルスタートの時のバッテリー...
おすすめ情報