
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
バッテリーの連続最大取り出し可能電流の不足、再生バッテリーでは十分考えられます。
さらに、ボディアースの不良、もともと鉄に電流を流し、そこに接触不良があれば、抵抗は銅線に比べ大きくなり電圧降下が大きくなります。
>ライトをつけるとウインカーが点かない?
エンジン稼働中?、なら発電機が正常ならバッテリーは不問のはずだが・・?。
充電回路の不良?または、バッテリーに相当量が充電電流として食われている、安物買いの銭失い、のパターンも・・・・。
No.4
- 回答日時:
症状としてはアースの不良の可能性が高いです。
アースが不良のためポジションランプ経由で別の場所にあるアースポイントつながることで何とか点灯していたと思われます。
とりあえずライトの不灯が前後左右どれかは判りませんが・・・・それぞれのアースポイントのチェックをしてみてください。
ケースによってはあちこちアーシングをしてもらってもいいかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
車のバッテリー比重値
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
VWシャラン
-
バイク用バッテリーの電解液取...
-
リトルカブの故障で困っています。
-
電装品とバッテリー容量、発電...
-
バッテリーランプ点灯
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
何故にバッテリーレス?
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
tw200についてです。 バッテリ...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
EV・HV車の事故原因は電気系統...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
テールランプの変え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
82年式XL250R(MD0...
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
Vmaxのレギュレーター
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
Ninja250のエンジンがかからない
-
バイクのバッテリーは10年以上...
-
20年前のセピア。バッテリー...
おすすめ情報