
この度、TrailTech(トレイルテック)のVaporと言うサイクルコンピューターを付けようと思っているのですが、とあるショップのカタログに
「12V電源に接続で、常時点灯バックライト」
みたいな事が書いてありました。
つまり、バッテリー搭載車以外では、バックライトは「常時点灯」しないという解釈でいいんですかね?
皆さんにお聞きしたいのは、このメーターのバックライト常時点灯を利用するに当たり、
1、KDX125SRに最初から搭載されてるコンデンサ(キャパシタ?)だけで事足りるかどうか
2、コンデンサだけではダメな場合、KDX125SRにバッテリーを搭載する事は可能か
の2点です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンオフの場合でもバックライト必要ならバッテリー搭載する事になるでしょうね。
このまま搭載した場合は、エンジンON時~OFFまで常時点灯と言う事になるかと思います。
そのまま搭載となった場合、チャタリングで壊れないか多少心配・・・たぶん大丈夫だと思いますが
電池内臓タイプもあると思うので検討なされては如何でしょうか?
ショップの「12V電源に接続で、」のくだりは、回路のチャタリングを
危惧してのものかも知れませんね。
同社のメーターには、電池内臓の「エンデュランス」という商品も
あったのですが、バックライトはボタンを押した数秒しか点灯しないため
今回の質問に至りました。
ちょっと自己責任でバッテリーレスのままやってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こん**は
今まで3台KDX125を乗り継いでいます。
言われている意味が良くわかりませんが
私なりに解釈するのなら
キーオンと同時にバックライトがつくと言う意味ではないでしょうか?
KDXはエンジンが掛からないと電力が発生しないためこのような書き方がされているのだと思います。
そして、バッテリーをつけるのならコンデンサーを外してレギュレータも充電対応の物に変える必要が出てきます。
バッテリー無しのバイクのジェネレータはあまり大きいものではないのでバッテリー充電分の電力まで出ないかもしれません
やってみなければわかりませんが
それだけにお金を掛ける意味があるかどうかでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
車のバッテリー比重値
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
VWシャラン
-
バイク用バッテリーの電解液取...
-
リトルカブの故障で困っています。
-
電装品とバッテリー容量、発電...
-
バッテリーランプ点灯
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
何故にバッテリーレス?
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
tw200についてです。 バッテリ...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
EV・HV車の事故原因は電気系統...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
テールランプの変え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
82年式XL250R(MD0...
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
XV250 ビラーゴ レギュレータ...
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
ホンダ・ジャズのウィンカーと...
-
Vmaxのレギュレーター
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
Ninja250のエンジンがかからない
-
バイクのバッテリーは10年以上...
-
20年前のセピア。バッテリー...
おすすめ情報