
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 NO.3 を書いたLarageDogです。
No.3でご紹介したURLを読むと、
ホンダの古い6V系電装は、ランプ回路に
電圧を一定の電圧に制御するものが入っていないようです。
ですんで、故障じゃないかもしれません。
ちなみに、電圧は電球を付けた状態で計ってますか?
(ヘッドライトの交流ってテスターで計測したことないけど、もしかして正常かも
しれません。)
ありがとうございます。近所迷惑かえりみず、電球を付けて計ってみました。AC50Vレンジで少し針が振れる程度なので10Vレンジにすると、ふかしても7Vちょっとでした。電球も古く(27年物)なると暗くなるものですね。切れる前の明るさと比較して別物のような感じがしたのと、電圧(電球なしで)計ると40V以上になり異常だと判断してしまいました。ご回答くださった皆様ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ふとおもったのですが、
電圧は波形が悪いから、
テスターの性能によるでしょうが
それにしても異常です。
疑うわけではないんですが
ランプ(ヘッド、テール、ポジション)は
定格はどんなのもの(vとw)が
ついていたのでしようか?
標準では6v36w+6v5.3wで
8000rpmで9.0v以下ということに
なって、います。
先ほどの回答の補足ですが、
わかってられるとはおもいますが、
バッテリーへ行く赤と緑の間に電圧計と
電流計をかまし、整流電源の黒は
カプラ-から抜いておく
(余分な電力消費をなくすため)
のが正規の測定法です。
念のため。
この回答への補足
何度もありがとうございます。ヘッドは6V35/36W、テール・ポジションはバッテリー電源です。XL250Szで最大出力時7500rpmです。27年前のバイクにそれ以上の回転の空回しするのは、かわいそうでできません。黒カプラの方法も明日ためしてみます。
補足日時:2005/07/09 21:38No.5
- 回答日時:
バッテリーは、同類型式が
山のようにありますので、
最安価で入手できることが
おおいです。
6V-4AHならなんでもいいのですが
(フューズ仕様違いならどこでも
ころがっています)
なぜバッテリーからはいったかというと
充電装置のチェックは
バッテリーが正常なことが数値の
前提になっているからです。
ランプも同様です。
回転数 ライトOFF ライトON
5000rpm 4.0A以上/8.0V 2.6A以上/7.5V
8000rpm 5.5A以下/8.9V 4.0A以下/8.0V
こうなるように、レギュレータ周りを
確認してください。
なんとなく整流器が機能してないようですね。
交換したほうが、てっとりばやいかも
しれません。
この回答への補足
ありがとうございます。No.#4さんに補足したようにバッテリーは大丈夫と思います。発電機からは充電用とヘッドライト用(こちらが異常)の配線が出ています。どちらも交流出力です。充電側はレギュレター整流器を出て直流になっています。ワイヤーハーネス外して短絡、断線ないかチェックしたのですが大丈夫そうです。あきらめずに頑張ります。
補足日時:2005/07/09 19:29No.4
- 回答日時:
故障ではありませんよ。
古いバイクは今のように上等なレギュレートレクチファイヤありません、整流だけしてあとはバッテリーを通して電圧を下げます。古いバイクのバッテリーが寿命短いのはそのためです。そういう方式なんです。
そういうことですからバッテリーがダメになると次々と電球が切れます。ですから当然古いバイクに密閉式のバッテリー付けると破損します。
この回答への補足
ありがとうございます。上等かどうかはわかりませんが、レギュレートレクチファイヤ付いてます。バッテリーは大丈夫だと思います。端子電圧6Vありますし、ウインカー等も動作します。
補足日時:2005/07/09 18:54No.3
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。確かに6Vの電装品は品薄になって来てるので、12V化も考えたのですがやっぱりオリジナルでいこうと思っています。
補足日時:2005/07/09 15:34No.2
- 回答日時:
バイクの場合、ヘッドライト系統と充電系統が別のものと充電系統が一本のものの2種類
あります。
違いは、エンジンをかけなくてもヘッドライトがつくのが
充電系が一本のものです。
キックとかしないとヘッドライトが点灯しないのが、別々タイプ。
ヤマハのJOGを例にとって説明します。(別々タイプ)
別々タイプということでヘッドライトと充電系はそれぞれ別系統のイメージがありますが、
一部はやっぱり繋がっております。
で、一つのレギュレーターで両方の系統の電圧を一定にしております。
ですので、レギュレターが中途半端に壊れると、ヘッドライトだけ電圧が
おかしくなったり、その逆もあります。
また、ヘッドライト系にはレジスターも入っています。
タダの抵抗なのでこれが故障することはほとんどないとおもいますが、
一応チェックしてください。
JOGで抵抗値7.5~9.5オームが規定値です。
この回答への補足
ありがとうございます。キックでヘッドライトが点灯するタイプです。他の補器はバッテリーで動作します。ヘッドライトへの配線をたどると、発電機からハンドルのスイッチボックスへ行きヘッドランプに繋がっています。レジスターは入っておりません。
充電系は別になっていっるように見えますが、おっしゃるようにどこかで繋がっているのかも知れませんね。もうちょっと探ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- 車検・修理・メンテナンス 車のアイドリングについて 9 2022/05/27 07:22
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
自動車バッテリー上がり と ...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
GPZ900R 電装系故障
-
バッテリーが充電されません ...
-
XL250Sの発電
-
バッテリーorオルタネータ??
-
バッテリー上がりの予防策について
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
バイクのバッテリーの充電は高...
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
SR400 電装不良。
-
バッテリーが充電しません。。
-
オルタネーターB端子電圧
-
レギュレーターがパンクする要因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリーが充電しません。。
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
SR400 電装不良。
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
ここからジージージージーって...
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
GB250クラブマンの始動不良です
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
-
カブをちょっと発電機代わりに...
おすすめ情報