dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜の夜東北道 佐野藤岡ICを出発、首都高経由し東名浜松ICまで走行予定です。
休日特別割引 乗り継ぎ特例を利用して首都高代金+東京近郊高速代金+1000円で走行するためには、東名東京インターを0時前に通過すれば可能なのでしょうか?
乗り継ぎ 特例の説明を読みましたがよくわかりませんでした。
東京インター通過が0時を過ぎてしまう(月曜になる)可能性が高いのでどうなるものかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

富士五湖経由も悪くないですよ。


首都高が700円と東京~厚木の料金を考慮すれば、極端に上がるとは言い切れません。
また、東名東京は本線集中料金所です。料金所が無いとの回答がありましたが、本線集中料金所を失念しているとしか。
本線集中料金所は他に東名豊川(検札)とか中央道八王子(打ち切り均一)があるくらいですね。
圏央道の八王子JCTはICの先で、均一区間は走りません。

この回答への補足

東名豊川(検札)本線集中料金所(名前は豊橋本線料金所だったと思います)は今はなくなりました

補足日時:2010/09/07 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び返信ありがとうございます。
kamaainaさんの東名東京インターでは料金所を通らないというのは『用賀ではなくもっと先の神奈川県に入った所ですよっ』て意味と理解しました。
富士五湖経由も検討してみますが、御殿場までの一般道が夜ちょっと怖いですね
もう少し検討してみます

お礼日時:2010/09/07 22:06

首都高3号渋谷線から東名高速へ直通する場合は東名東京インターでは料金所を通らないので、通過時刻の判定はその先の神奈川県に入った所にある東京本線料金所で実施されます。


乗り継ぎ特例を受けるには、この東京本線料金所を0時までに通過しなければなりません。
もし0時以降になると、下記のページの(2)にある例の図のように東名高速の区間は休日特別割引の合算対象外になり、深夜割引の対象となります。
http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/special.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
東京本線料金所0時なのですか、用賀ではないんですね、勉強になります。
東京本線料金所0時で努力してみます

お礼日時:2010/09/07 12:51

東名東京を0時前に通過の必要があります。


無理な場合、東北道~外環道~関越道~圏央道~中央道と回り、名古屋経由にすると、近郊無しですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり東京0時なのですね。
東北道~外環道~関越道~圏央道~中央道~名古屋経由はコスト的にはよいですがちょっと時間がかかりすぎますね。
それなら中央道大月JCT~中央道富士吉田線に乗って一般道経由御殿場ICから再び東名という手もありますがお金がかかりすぎて何やってるんだかわからなくなってしまいます
東京0時で努力してみます

お礼日時:2010/09/07 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!