

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo1のosuosuです。
データシート形式ですね。すいませんでした(;_;)
まず、データシート形式では特定のフィールドだけ色を変えることはできません。
フォームビューの状態で[書式]→[データシート]で色を変えることはできますが、フォーム全体の色が変わってしまいます。
なので、bessarrさんの要望の「入力不要のところだけ」というのは無理です。
データシート形式は、デザインビューで見ると色が変えられたりするので、ちょっとややこしいですよね。
もし、どうしても色を変えたいと言う場合は「表形式」を選択するしかありません。
作り直すか、もしくは・・・
フォーム全体のプロパティシートで「既定のビュー」プロパティを使って、形式が調整できます。
本来の回答としては、できないということになります。
よろしくお願いいたします。

No.1
- 回答日時:
編集ロックがかかっていても色が変えられますよ。
編集ロックは「データ入力をロックする」という意味です。
ですから、デザインに関する部分は制限されません。
それと、以下は回答と違うアドバイスです・・・
編集ロックだけだと、カーソルを出すことができますよね。
それで分かりにくいから色をつけたいということですが、
もっと目立たせるには、カーソルを出ないようにするのが良いと思います。
「編集ロック:はい」と一緒に「使用可能:いいえ」して、さらに色をつければ完璧!と思いました。。。
余計なお世話じゃないかと心配しつつ、もし良かったら試してみてください。
ということで、色は返られます!
この回答への補足
サブフォームをデザインビューで開き、テキスト
ボックスのプロパティ[編集ロック:はい]と設定
した場合、親フォームをフォームビューで開くと
データシート形式で表示されているサブフォームの
~~~~~~~~~~~~~~~
指定項目が編集ロックされます。
ただし、同様に背景色のプロパティをいくら設定しても、
データシート部分には反映されません。
サブフォーム側がデータシート形式の場合は具体的に
どのように背景色を変えるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel VBA】Worksheets().Act...
-
ユーザーフォームに入力したデ...
-
エクセルのマクロで条件一致の...
-
excelのマクロで該当処理できな...
-
実行時エラー'1004': WorkSheet...
-
【VB6】EXCELのシート名を変更...
-
【VBA】色のついたシート名を取得
-
エクセルのマクロでアクティブ...
-
【エクセル】オプションボタン...
-
Excelマクロのエラーを解決した...
-
VBA 別ブック(シート)の同...
-
実行時エラー1004「Select メソ...
-
シートが保護されている状態で...
-
IFステートの中にWithステート...
-
ExcelのVBAのマクロで他のシー...
-
Excel VBA シートを追加後に余...
-
【ExcelVBA】動的にボタン、ボ...
-
【ExcelVBA】全シートのセルの...
-
【エクセルVBA】「Protect User...
-
PerlでExcelのワークシートを同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Excel VBA】Worksheets().Act...
-
Excelマクロのエラーを解決した...
-
excelのマクロで該当処理できな...
-
ユーザーフォームに入力したデ...
-
特定の文字を含むシートだけマ...
-
実行時エラー'1004': WorkSheet...
-
XL:BeforeDoubleClickが動かない
-
エクセルVBA Ifでシート名が合...
-
【ExcelVBA】全シートのセルの...
-
Excel チェックボックスにチェ...
-
ブック名、シート名を他のモジ...
-
Excel VBA リンク先をシート...
-
エクセルで通し番号を入れてチ...
-
実行時エラー1004「Select メソ...
-
シートが保護されている状態で...
-
ExcelのVBAのマクロで他のシー...
-
オートシェイプの文字が更新さ...
-
EXCELVBAを使ってシートを一定...
-
VBAで指定シート以外の選択
-
エクセルのマクロでアクティブ...
おすすめ情報