
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元アパレルで「銀座三越」と「日本橋高島屋」、その他いくつかの百貨店にショップ・スタッフとして勤務していました。
格式という点ではどちらも「老舗中の老舗」ですが、品揃えが違いますね。
「日本橋高島屋」はどちらかと言えば「ターゲットとしている年齢層が高め」です。(日本橋三越にも言えますが)
反面「銀座三越」は「若い年齢層」もターゲットにしている百貨店です。
あと、私が銀座三越に立っていたとき、外商客(年間数百万円以上の買い物をする上顧客)の多くが、事ある毎に「天下の三越さん」と言っていたのが印象にあります。
この「天下の」という枕詞は私が勤務した他の百貨店(高島屋・伊勢丹・大丸)では一度も聞くことがありませんでした。
このように関東ではやっぱり「三越が一番」と思っている人が多いのでしょう。
後は「薔薇の包装紙(高島屋)」がいいか「岡本太郎デザインの包装紙(三越)」がいいかです。
No.6
- 回答日時:
「松屋」じゃないでしょうかね。
歴史的には松坂屋が古くなりますが、会社自体は地方資本ですが、松坂屋の名自体は、江戸進出時に買収した上野の呉服店が由来です。
三越は至近に「日本の頂点的老舗百貨店」たる日本橋本店がありますので、銀座店はどうしても「支店格」にみられがちです(それでも同社戦略上重要拠点とされ,増築で大きくなってますが)。
ただ、同じ「三越」ですから、見栄は張れるでしょう。
「プランタン」は長い銀座の歴史からして最近のですし、有楽町界隈まで広げても「阪急」や「西武(閉店決定済)」は外様です。
松屋は発祥が横浜の呉服店まで遡りますが、同じ首都圏且つ古くから進出していることを考慮すると、銀座の地場の老舗格は「松屋」と見ていいでしょう。
もっとも、何を購入するかで老舗百貨店かどうかは意味が無いでしょう。
銀座、いや江戸東京には、名だたる老舗・暖簾(のれん)の店が多いですし。
特に菓子類は様々で、これらをデパ地下で買っても袋や包装紙は百貨店のではなく、それぞれの暖簾・ブランドの場合もあるからです。
また、各百貨店とも特徴のある店舗を目指して、商品構成やブランドを用意しています。
ですので、求める商品によって老舗かどうか関係ない場合もあります。
百貨店の多い東京ならではの特徴であり、これが地方の老舗百貨店とは異なる点でもあると思います。
お時間のある際に百貨店巡りをすると、各店の特徴が見えてくるでしょう。
No.5
- 回答日時:
#4です
>ところで三越と高島屋だと一般的にはどちらが格上になるのでしょうか。
東京人からすると、三越が最も格式が高いような気がします。
昔から、高級というと三越と言われてきたような・・・
やっぱり、高島屋は関西ですね。
大阪人からすると再高級=高島屋
名古屋人からすると最高級=松坂屋
という分類じゃないでしょうか?
一応、歴史でみると、
高島屋は意外と新しく、幕末の1831年・京都なんですね。
東京店は1933年。
三越は1671年・江戸です。
現在の三越本店の建物も1914年ですので、古さでは比較になりませんね。
No.4
- 回答日時:
まず、銀座には高島屋はありません。
日本橋です。それに京都資本です。
銀座の百貨店の開店年を調べると、
1984年 プランタン銀座
有楽町西武
有楽町阪急
1930年 三越銀座店
1925年 松屋銀座店
1924年 松坂屋銀座店
となります。
なお、和光は百貨店協会に加盟していませんので、百貨店ではありませんが、
開業は1952年です。(時計台の歴史はもっと古いのですが)
銀座店の古さからいえば、松坂屋ということになります。
ただ、松坂屋は名古屋資本ですし、東京は上野のイメージですよね。
銀座が本店なのは松屋しかありませんので、銀座の老舗は松屋というのが、
何となくの結論じゃないでしょうか。
質問者さんが勘違いされたように、日本橋まで含めるのでしたら、
文句なく三越日本橋本店が老舗中の老舗ということでしょうね。
なにせ、江戸時代から、しかも江戸発祥ですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/09 23:48
こんばんは。
詳しい年表ありがとうございます。
松坂屋って歴史があるんですね。
ところで三越と高島屋だと一般的にはどちらが格上になるのでしょうか。
私の勘違いでイメージ的に日本橋と銀座がごっちゃになっていました。
銀座、日本橋近辺でと質問するべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア語で「デパート」は単...
-
客観的に見て・・・
-
去年行った福岡のケーキ屋さん...
-
福岡の岩田屋、ソラリア、大丸...
-
ドイツのALSTER WASSER
-
デパートの着払いは身分証明書...
-
正負の数で、身の回りで負の数...
-
イオン(ジャスコ)のドーナツ...
-
イオンで流れる歌(火曜市)
-
京都のおすすめのお土産
-
生八橋(東京)
-
お歳暮の中身が違う
-
なぜ会津若松市はイオンがない...
-
迷惑な客 電子マネーをレジで...
-
マックスバリューのお客様感謝デー
-
浄水器を取り外したい
-
今日いまから何しますか?
-
グーリンコープの勧誘について。
-
水道水はなぜ導電性があるんで...
-
あまりいい話ではないかもしれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまりいい話ではないかもしれ...
-
日本で一番格の高い百貨店はどこ?
-
銀座三越と日本橋三越の違いを...
-
3ヶ月ほど前イオンで1000円ほど...
-
客観的に見て・・・
-
浄水器を取り外したい
-
デパートに行っても、他店で買...
-
緊急です!!イオンでレジ打ちの...
-
ブランド名と社名で社名の方が...
-
バイトの初出勤のことでです。 ...
-
デパートで働いている方に質問...
-
中学生が一人でイオンに行くの...
-
イオンの従業員割引について
-
「かもめの玉子」を福岡で買え...
-
立川にある「大人のデパート エ...
-
イオンのフードコートでバイト...
-
「商品お取替券」ってなんでし...
-
なぜオートクレーブに使用する...
-
デパートで買って値うちのある...
-
イオンの早朝品出し服装
おすすめ情報