
2店舗以上所有している経営者の方
10年前に郊外で美容系業種で開業しました。
なんとか10年やってきて、薄利ながらお金も溜まり2店舗目を考えております。
現在ある全財産は1500万あります。
借金は私個人の住宅ローン以外ありません。
2店舗目の投資資金は500万を見込んでいます。
2店舗の開業に踏み切っても1000万は残ります。
2店舗目は1年は赤字になるでしょう。
ランニングコストは1店舗目の黒字で補いたいと考えていますが、
この不況のせいか客足遠のいており1店舗目もぎりぎりの状態です。
1店舗目に余裕があれば、2店舗目を出せるのですが、1店舗目も厳しいです。
逆に2店舗目は郊外ではなく、都心に出店するので、見込み客は増え、
見込みちがいでなければ年商もアップします。
もう少し準備してから出店しては?とも言われますが、不況のいま
テナントの条件も有利ですし、競合他社も弱っているのでいまのうちに
攻めたい気持ちがあります。
経営者として、資金を活用できておらず、チャンスを逃している
ようにも思えます。
有能な経営者だったら、利益をどんどん投資に回していくものでしょうか?
テナントを出す地域のマーケットは調べたのですが、いまの郊外の店より
ニーズは数倍ありそうです。
現状のままだとのらりくらりやっていけます。
2店舗目を出すとなにもかも失うかも知れません。
どういうタイミング、どういう尺度で2店舗目を出せばよいでしょうか?
2店舗目が成功したら多店舗展開が見えてきます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
飲食業で数店やっています経営者です。
先輩経営者の知り合いの方に言われた言葉です。
『 2店舗目出店は、業務を完全に任せられる人材が出来た時 』
『 3店舗目出店は、業務を完全に任せられるシステムが出来た時 』
『 4店舗目以降は経営能力(主にお金関係)の自信次第でいつでも 』
との事です。
尊敬できる方でしたので、僕自身もこんな感じでやりました。
二店舗目が一番しんどい時期だと思いますがガンバって下さい。
回答ありがとうございます。
現状は一人株式会社なので人は社員はいないですが、
システム化したので、私いなくてもアルバイトだけで
運営できるまでになりました。
8月もあまり社にいなくても電話とメールで指示を
出しておけばスムースに進みました。
システム化というのはとても大事なんですね。
みなさん、意識されているんですね。
今日物件を見つけてきました。
前向きに考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
多店舗を経営しています。
まず一番大事なのは、将来設計です。
最終的にどのような目標をお持ちでしょうか?
そのためには、何時、何をする必要があるのでしょうか?
店舗展開は、お金があるからと言う理由で新店を出店していたらいつか失敗します。
多店舗の展開には無理のない事業計画と信頼できるスタッフがいる事が大事です。
私は、多店舗の経営を目指していませんでしたが、生き残るために多店舗としました。
多店舗の経営は、人事管理、店舗管理など机上で考える以上に大変です。
強い志と鋼の精神力がなければ成り立ちません。
回答ありがとうございます。
将来設計、目標
私も同じことを、テナントを見つけた今日、考えていました。
とてもタイムリーです。
いざテナントを見つけて不動産屋に電話する前に怖くなりました。
テナントは即決ですから私が契約してしまうのではないかと思ったのです。
まず200万吹っ飛ぶので怖くなり、冷静に考えてみると、
自分はどうありたいかを考えました。
1店舗だけでふつうの人で終わり、このままジリ貧になっていくのか、
2店舗目を築き、攻めて生き残りを図るのか。
起業したときは、多店舗展開を目指していました。
攻めるとつぶれそうですが、攻めないのもジリ貧なんですね。
だから、ruitarouさんのおっしゃることわかります。
それに気付きました。
でも、やっぱり怖いです。
2店舗目が軌道に乗れば、本当の社長になれるのですが。
No.1
- 回答日時:
その考え方でいいのでは?
まぁー失敗する可能性もありますがそんな事言っていたら
新しい事できませんしね
今不景気ですから信用を持っているところは強いです。
信用さえあればお金も借りやすいです。
いろいろな面で好条件ですね
(消費が落ち込んでいる以外はね)
敵が落ち込んでいる時は攻め時ですしね
頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
客足伸びず、拡大できない。
でも、拡大しないと現状維持、ジリ貧。
歴史的な必然性を感じてしまいました。
植民地なんか手に入れなくてもいいのに、
植民地を手に入れようとする人間の心理。
でも攻めると日本のようにアメリカにボロボロに
されてなにもかも失ってしまいます。
きびしいですね。
私はどうしたらいいんでしょうね。
行くしかないと言われているようです。
こんな厳しい状況ですが、お言葉励みになりました。
テナント契約できれば大金失いますが、攻めると
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オープン
-
委託販売を起業したいと思って...
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
スナックを始めたいんですが?
-
駐車場のいらない店舗
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
店舗用物件を探すのに
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
「KANGOO」の意味
-
キャッシュフローの無い収益不...
-
共同経営1人がお店を辞める時の...
-
タバコ屋ってこの世で一番楽な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オープン
-
自営してる飲食店を閉店させた...
-
学生街の安い個人食堂はなぜ経...
-
自宅の敷地に、小さな店舗を作...
-
現在19歳、本気で起業したい...
-
ハンバーガー店の場所
-
商圏内の飲食店数を調べたい
-
居酒屋を開業しようと思い、大...
-
19歳フリーターの女です。将来...
-
喫茶店の経営で50代夫婦が暮...
-
ケーキの卸価格について
-
今から、散髪屋(理髪店、床屋...
-
2店舗以上所有している経営者の方
-
ダーツバーを開こうと思ってい...
-
脱サラ で、喫茶店を起業したら...
-
カフェを経営する前にやるバイト。
-
委託販売を起業したいと思って...
-
まんが喫茶・インターネットカ...
-
地下街等の広場に出店
-
寿司屋の年収
おすすめ情報