
「がくがない」のアクセント
「(学歴や経験の意味での)学がない」、
「(植物の部分的な意味での)萼がない」
のアクセントの違いというか、使い分けがいまいちわからないので質問させて下さい。
私はこっちで言う、私の住んでるところではこう言うという意見よりは、
アナウンサーやナレーターさんなど、仕事でしゃべっている人がどのアクセントで喋っているか知りたいです。
もし宜しければ、他にこの言葉(または、「●がない」という言い方で)と同じアクセントだという
ものや、実際アナウンサーやナレーターの方が上の言葉を発している動画等があれば教えて頂けるととても嬉しいです。(こちらは出来ればで構いません)
どうか宜しくお願い致します!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なアクセントは,アクセント辞典以外にネット上の辞書でも調べられます。
たとえば「学」でしたら
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%AD%A6&dtype …
で見出し語「がく」の後に 0 1 と記されていますが,これは平板(低高,続く助詞は 高)と頭高(高低)の両方が使われているという意味です。
植物の「萼」は 1 2 で,頭高または2拍目が高い(低高,続く助詞は 低)というアクセントです。
これらの数字の意味は,0 であれば平板アクセント,つまり 低高高…と続く助詞まで高く,1 であれば最初の拍のみ高くあとはすべて低く,それ以外の数字であれば 低高 と始まり数字の拍まで高く後は低いというアクセントを意味します。
おなじ「がく」の「額」は 0 か 2 です。この3つの組み合わせは面白いですね。
ただし,続く助詞によってはアクセントが変わることがあります。たとえば「ぐらい」や「どころか」が続くとすべて平板(0)アクセントになります。これらについては三省堂の『新明解国語辞典』の巻末にも簡潔な説明があります。
なお,時代によっても変わっていきます。私の手元にある『新明解国語辞典』の第3版(1981)では「学」は 1 のみ,「額」については「壁に掲げるもの」の意味では 0 のみ,「金額」の意味では 1 のみです。
No.6
- 回答日時:
wy1 です。
私は所標準語を話す者ではありませんが、日本の何処でも通じるであろう共通語を普段は使って意いる積りです。私の発音では”学”単独のアクセントは”_―”のように”ク”の音程が高くなりますね。この例ではありませんが、最近は所謂東京語(山手=麹町あたり)とは違うアクセントや発音(音)やイントネーションでニュースを読むNHK等のアナウンサーが結構数いますね。
No.3
- 回答日時:
東京の山の手で生まれて育ったので、アクセントを含めて(自称/完璧:苦笑)標準語を話します。
音節ごとに区切って図示してみました。
学がない _ - - - _ 「く」「が」「な」にアクセントあり
萼がない _ - _ - _ 「く」と「な」にアクセントあり
先ほど同じ地域で育った男性同僚に私の発音とアクセントを聞いてもらいましたら、「それが標準語だと思う」と言われました。ただし訓練を受けたプロのアナウンサーと同じかどうかは分かりません。
No.2
- 回答日時:
手持ちの日本語 発音アクセント辞典 日本放送協会編
によりますと、第一音がたかくなるのと、第二音が高くなるのと言葉によって違います。
第一音が高い物
学[学があるの学」植物の萼 学士 学徒 学派 学務 学理
どちらもあるもの
学位
第二音から高くなり続くもの
その他大多数
学園 学才 学士院 学習 学術 学生
学説 学長 学閥 学費 学名 学歴
でも実際にはほとんど全て第二音から高くなっていると思います。
ご回答有難うございます。
わざわざ調べて頂いて感激です。
ただ理解力が無く、お1つ質問させて頂きたいのですが、
つまり、学については、どの文字(~がない、園、位など)とくっつくかで、アクセントの位置が変わり、
「学がない」については平板読みということでいいということでしょうか?
お手数ですがお時間がありましたら是非教えて下さると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
以前は日本放送協会のアナウンサーの発音、イントーネーションが手本になるものであると考えられていましたが、
最近では、全くお手本には使えないと感じています。
「(学歴や経験の意味での)学がない」、
「(植物の部分的な意味での)萼がない」
の”ガク”のアクセントは両方とも”ク”の方が”高い”音程にて発音されると思います。これは、凡そ東京を中心とするアクセントだと思います。
ご回答有難うございます。
ただ、1つ疑問に思うのですが、
NHKアクセント辞典で友人に調べてもらったところ、
「学」と「庭」のアクセントが同じだと知りました。(両方とも同じ音程で発音するもの・・・ですよね?)
「~がない」をつけると、「学」の方は、クの一文字が上がるのでしょうか?
お手数ですが教えて頂けると嬉しいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花の「つつじ」の発音
-
「夜勤」の発音
-
正しいアクセント(イントネー...
-
サラミの標準的な発音はどのよ...
-
四文字熟語など、アクセントに...
-
「元はと言えば」の「は」は助...
-
『奇跡』の発音
-
「何~」「誰~」「どれ~」の...
-
【地方で違う?】イントネーシ...
-
滑稽のアクセントってどこにつ...
-
「しらふ」のイントネーション!?
-
アウフタクトは弱く始まるか?
-
関西弁アクセントで「ピアノ」...
-
「次」を、「つ」にアクセント...
-
アウフタクト=シンコペーショ...
-
いとこの発音
-
「たまねぎ」の発音って?
-
「なんで?」という言葉について
-
PINGU正しい発音は?
-
ペンギンの「pingu」をどう発音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西弁アクセントで「ピアノ」...
-
「夜勤」の発音
-
サラミの標準的な発音はどのよ...
-
【地方で違う?】イントネーシ...
-
PINGU正しい発音は?
-
まち針の発音
-
「たまねぎ」の発音って?
-
『本棚』のイントネーションは?
-
「次」を、「つ」にアクセント...
-
"じゃらん"のイントネーションは?
-
初期と書記のイントネーション...
-
大阪のなんばのアクセントはど...
-
「なんで?」という言葉について
-
いとこの発音
-
接頭辞「お」がついた言葉のア...
-
ネット上で調べられるアクセン...
-
アクセントが二通りある言葉・...
-
正しいアクセント(イントネー...
-
イタリア語の「絆」を意味する...
-
スーパーマリオに出てくるクリ...
おすすめ情報