dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BBへのスプレーグリス使用について

MTBルック車のボトムブラケットをオーバーホールする際、
車に使うようなごく普通のスプレーグリスを使用しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

問題無いです。

というかもちろん分解して掃除して入れ替えた方が良いには違いないのですが、「いつかちゃんとやるんだ」と思ってなかなか手を付けないまま乗るよりは、そのほうがかなりましと思います。

「まし」と言いましたけど、実際スプレーグリスはチューブ入りのと機能的に大差は無いです。
スプレーできるのだから粘度(稠度)が低いかというと、蒸発する物で希釈してあるからスプレーできるという仕掛けになっているのでそうでもないのです。スプレーグリスの中にもゆるいのと固いのはあります。(オートバイ用のチェーングリスは不適)もちろん質問者の方はスプレーオイルとスプレーグリスを混同していないものという前提です。

全体に自転車用のグリスというのはチューブや缶に入っているのでもそう固い部類ではないですね。だからあまり心配しないで使って大丈夫です。
http://item.rakuten.co.jp/cps-mm/117290/
http://www.customwalker.jp/goods_list/goods_list …
http://www.customwalker.jp/goods_list/goods_list …
この手のDIYショップで売っている「機械用、ユリア・ウレア系、リチューム系」ので大丈夫です。心配なら皿などに出して放置してどうなるか確かめればいいかと。

ただしルック車でしたら隙間の多い部品を使っているので吹き込む事はできると思いますが(ノズル延長チューブを使う)、シール付きの部品ではほとんど入って行かないので効果がありません。
それと部品が摩耗してガタが出ている場合は玉当たり調整が必要ですから分解清掃した方が良いには違いないです。

実際日常車の部類の簡易修理に使用しているお店もあります。
グリスアップしてン千円取るよりその方が親切な場合も多々あるようです。

当面工具が無くて躊躇しているくらいでしたらやっておいた方がかなりましです。

入れ過ぎにして乗っているうちにはみ出てきた奴をウェスで拭き取る、でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレーグリスはBBに用いるものよりもやわらかいのではないかと心配でした。
実際にはどちらも同じようなもので使用上問題無いなら安心です。
ルック車なら定期的に吹きこむくらいで丁度いいのかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/14 18:54

まずは分解してみてください


安いBBではシールドベアリングの場合がときどきあります
だとしたらグリスはさびどめ、水侵入防止程度のものと考えてなんでもいいです
    • good
    • 0

問題ないですが、粘度がゆるいため、頻繁にメンテしてグリスアップする必要がありますよ。


昔はレース前にはグリスを流して普通のオイルを入れる人もいたようです。
もちろんレースがすんだら、すぐにばらしてグリスを入れてたようですが、、、
    • good
    • 0

少しガタが出たBBには一時的な対策としてスプレーグリスを吹き込むことがありますがオーバーホールする際は使うべきではありません。


BBは最も力が掛かる所で、この力に大してボールを浮かせる粘度を持ったグリスを使わないと寿命が短くなります。
特にルックス車では材質が悪いので粘度が高めのグリスやモリブデン入りのグリスを使った方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームセンターで売っている安い蛇腹グリスのほうがいいということですね。

お礼日時:2010/09/12 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!