
VS1011とディジタルアンプの接続について
VS1011とMAX9703(ディジタルアンプ:モノラル)の接続に関して質問させて頂きます。
(1)VS1011の出力端子REFTとMAX9703のIN+端子をカップリングコンデンサで接続するのですが、VS1011の出力端子RIGHTはNCでよろしいでしょうか?何らかの端子処理をした方がよろしいでしょうか?
(2)VS1011の出力端子GBUFはMAX9703のIN-端子とカップリングコンデンサで接続した方がよろしいでしょうか?
またはMAX9703のIN-端子をカップリングコンデンサでアナログGNDに落とし、VS1011の出力端子GBUFを未使用にした方がよろしいでしょうか(GBUF未使用の場合は、REFTとRIGHTのコンデンサで接続せよとデータシートに記載があります)?
(3)VS1011のアナログGNDとMAX9703のアナログGNDは1点接続のよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
最終的な利用目的がわかりませんが、、、
(1)VS1011の出力端子REFTとMAX9703のIN+端子をカップリングコンデンサで接続するのですが、VS1011の出力端子RIGHTはNCでよろしいでしょうか?何らかの端子処理をした方がよろしいでしょうか?
左側の音だけ聞くならオッケーです。
(2)VS1011の出力端子GBUFはMAX9703のIN-端子とカップリングコンデンサで接続した方がよろしいでしょうか?
またはMAX9703のIN-端子をカップリングコンデンサでアナログGNDに落とし、VS1011の出力端子GBUFを未使用にした方がよろしいでしょうか(GBUF未使用の場合は、REFTとRIGHTのコンデンサで接続せよとデータシートに記載があります)?
機器間はアナログですから、データシートの情報はあくまでバッファキャンセルを要求する時のデジタルでs、、無関係。
(3)VS1011のアナログGNDとMAX9703のアナログGNDは1点接続のよろしいでしょうか?
基本的にはそれでオッケーです。
ただ、高周波を扱うデジタル部が有る関係で、電線で接続した時のキャパシタなどで、動作の安定度が違う場合も有ります。
それぞれの評価ボードや推薦パターン図を参考に、できるだけ変えない方向で基盤パターンを試してみてください。
http://www.chiaki.cc/Timpy/vs1011e_jp.html
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id …
がんば! (^o^)~~
ご親切なご回答ありがとうございます。
全くの素人で、知識0の状態から設計を始めた次第です・・・
再度質問させて下さい!
一応、最終的な使用目的としましては、MP3の(アナウンス的な)音声データを1つのスピーカーから流すといったことになります。
(2)『バッファキャンセル』とはどのようなことでしょうか?
VS1011の出力端子GBUFはNC、MAX9703のIN-端子との接続、どちらがよろしいでしょうか?
(3)質問が説明不足でした、VS1011のアナログGND(AGND1)とMAX9703のアナログGND(AGND2)がお互いそれぞれ独立していて、最終的にAGND1とAGND2とディジタルGNDで1点で接続するでよろしいでしょうか?
それともVS1011のアナログGNDとMAX9703のアナログGNDが完全な1つのアナログGNDで存在し、1点でディジタルGNDに接続するでよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- iPhone(アイフォーン) iPhone 12 Pro(Max含む)や13 Pro(Max含む)でワンセグ&フルセグを見たり、W 2 2022/07/30 20:49
- iPhone(アイフォーン) iPhone 12 Pro(Max含む)や13 Pro(Max含む)でワンセグ&フルセグを見たり、W 1 2022/07/31 00:00
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンのLightning端子とは? 4 2023/08/10 16:01
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 据え置き型ゲーム機 PS5のFPS切替は自動ですか? 1 2022/12/04 13:37
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の携帯電話で使われている...
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
AUX端子をPCに
-
マザーボードのオーディオコネ...
-
スピーカー・アッテネーターの...
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
コピーコントロールCD→Sony Net...
-
iPhone(Lightning端子)とオー...
-
イヤホンジャックはアナログか...
-
三色コードでPCの映像出力で...
-
PCとホームシアターとモニタの...
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
プロジェクタとポータブルDVDを...
-
赤白RCA端子の変換について。
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
光オーディオ出力端子つきのノ...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AUX端子をPCに
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
サブウーファーの入力端子について
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
PHONES端子とOUTPUT端子の兼用...
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
サウンドバーを探しています ヘ...
-
Altec A7を使用しています。
-
ノートPCの音声をSONOS Beamで...
-
D AUDIO
-
オーディオインターフェイスにC...
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
オーディオ 接点 洗浄剤について
-
フロントオーディオ入出力の端...
-
iPhone(Lightning端子)とオー...
-
サンスイプリメインアンプのpro...
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
コネクタの腐食を 除去するイ...
-
BDにはアナログ出力端子が無い...
-
iTunesのイコライザー設定はプ...
おすすめ情報