
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
楽想は、「Allegro assai」で、速度は「Presto」に近く
と言う意味です。
Prestoは、物理的に「最も速い」というだけの意味ですが、Allegroは、楽想を含んでいます。
「quasi Prest」は、「速度は、Prestoに近く」という意味です。[quasi」=近く
「Allegro」は、「速く」と思っている人が多いですが、速度のみではなく「アレグロの楽想」というものがあります。明確なアクセント、快活な感じというようなニュアンスを含んでいます。
「assai」は、「とても」という意味です。
Allegroを単なる速度表記として「速く」と解釈すると、「Allegro assai,quasi Presto」は意味不明となります。
同じように「アレグレット」は、「やや速く」と訳されていますがそうではありません。馬の駆けるような軽快な感じというニュアンスを含んでいますので、アレグロを遅くしてもアレグレットにはなりません。従って、「アレグロ」よりも速い「アレグレット」の曲もたくさんあります。
「アレグロ」や「アレグレット」を単なる速度表記と思うと大間違いです。「楽想」を含んでいるということを忘れないように。
一方、「プレスト」は、単に「速い」という物理的意味しかありません。
このように、「速度表記」「速度標語」は一まとめになっていますが、物理的な速度のみを表しているものと、楽想、イメージ、ニュアンス、を示しているものがあります。
それを知っていないと、例えば今回のような例や、「アンダンテ ラルゴ」とか「アンダンテ モデラート」という意味が解らなくなります。
なるほど、よくわかりました。
ただ、このお話を小学生語に翻訳しなくてはなりませんが・・・
TACTABさんの説明を読んで、
娘の演奏がより豊かになることを願っています
音楽の奥深さの一端に触れた思いです
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>Allegro assai,quasi Presto いろいろなサイトで調べたことをつなげると「十分に快活に、心持ち速く」
音楽之友社のポケット楽典によりますと..
Allegro assai 大いに速く
quasi Presto プレストのように
ということで「プレストのように大いに速く」と解せます。
ここで Allegro が速いという他に「陽気な」とか「快活な」という意味も楽典にはあります。
イタリア語辞典を引いてみるとアッレーグロは後記の意味であって「彼女は楽しそうだった」の「楽しそう」という用例が載っていました。
presto は、用例では「あんたたち、早くしなさい!」の「早く」であって、急がせたり煽るようなときに使う言葉のようなので「とても速く」にピッタリな言葉なんですね。
すると「陽気な感じでテンポはプレスト並みに速く」と意味をくみとれると思うのですが、いかがでしょ(^^;
ちなみに楽典ではprestoは最も速いテンポとされているが18世紀末まではallegroと同等か単にやや速いテンポを示すだけの指示だったとあります。
質問者さんの楽譜がいつのものなのかでprestoも変わってきますので老婆心ながらです m(__;m
この回答への補足
素晴らしくわかりやすいです
感激です
ありがとうございます
楽譜はモーツァルトの即興曲です
まさしく18世紀末の作曲家ですよね???
そうすると、メトロノームの
アレグロくらいで弾けばいいのでしょうか?
お二人の説明で指示の意味がだいぶはっきりしてきました
時代によってもイメージ違っていたのですね!!!
素早いお返事、どうもありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
「ではある」と「である」と「...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
に対するとに関するの違いは
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
何してんねんやと、何してはり...
-
『こころ』の「上七」2
-
「促す」と「せかす」の使い分...
-
聞き分けがいいってどういうこ...
-
知見の使い方
-
「かまいません」と「結構です...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
追従?追随?
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
ことわざ、四字熟語の質問
-
『すみません、ありがとうござ...
-
〜ですとか〜ですとか、 〜とか...
-
「これは」「これが」「これで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
に対するとに関するの違いは
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「ではある」と「である」と「...
-
知見の使い方
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「のなら」や「なら」について...
-
楽しからずや
-
「かまいません」と「結構です...
-
『すみません、ありがとうござ...
-
追従?追随?
-
「されたし」は何でしょうか。
-
「これは」「これが」「これで...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
イタリア語で「住む」
おすすめ情報