
apt-get updateするとファイル取得に失敗する。
KNOPPIX5.3.1をCDから起動しています。
apt-get updateを実行すると、以下のようなメッセージが表示されます。
(略)
無視 http://wine.budgetdedicated.com etch/main Translation-ja
98% [ヘッダの待機中です] [ヘッダの待機中です]
エラー http://ppa.launchpad.net gutsy/main Sources
403 Forbidden
98% [ヘッダの待機中です] [ヘッダの待機中です]
(略)
11.0kB を 2s で取得しました (3734B/s)
W: http://ppa.launchpad.net/kubuntu-members-kde4/ub … の取得に失敗しました 403 Forbidden
W: http://ppa.launchpad.net/kubuntu-members-kde4/ub … の取得に失敗しました 403 Forbidden
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
何日か間をおいて、時間帯も変えて実行してみたのですが、上記のとおり
正常に完了しませんでした。
どのように対処したらよいでしょうか。
ご指導ください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Synapticパッケージマネージャの取得は成功したようですね。
http://okwave.jp/qa/q6166393.html
今回のこのメッセージは、Warning(W:警告)のため仕方ないことだと思われます。
当方も、検証しましたが、確かに出ます。
多分、Kメニューから「KNOPPIX」-「Configure」-「継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成」
を定義していれば、そこに更新されていると思います。
ただし、HDDにインストールしていないため、あまり正しい使い方ではありません。
というのは、
apt-get update
apt-get upgrade
は、ペアで使用して初めて意味を成すのです。
簡単に違いを言いますと、
updateは、テーブルの更新です。実際のプログラムのダウンロードやインストールはしません。
更新されたものがどれかを識別して、更新すべきものがどれかをリストアップすると考えてください。
upgradeは、更新されているパッケージをインストールすることです。
下記を参考にすると、少し詳しく説明されています。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid= …
そこで、"apt-get upgrade"を行ってみると、エラーが発生し、
「アップグレード」は、失敗すると思います。
おそらく、この機能を受け付けないような仕組みを作っているのだと思われます。
よって、どのようなことをやりたいかは明記されていないため、断言はできないのですが、
一部を取り込んでそれをこれから使いたいと思う場合には、synapticパッケージマネージャより検索し、apt-get install xxxxx
というコマンドでインストールして使うことは有効ですが、
恒久的に、全パッケージを最新にすることはできないということになります。
それは、HDDにパーティションを定義して、インストールという手順であれば、可能であろうと思われます。
結局は、CD/DVD-ROMからの簡易起動を目的にしたものであるということです。
以前の質問にも回答してくださいましたね。ありがとうございます。
私は、使おうと思っていたアプリケーションが付属していなかったので、
それをインストールしようと考えていました。
回答を拝見しますと、アプリケーションをインストールすることは
できるとのことですので、試してみようと思います。
質問への回答だけでなく周辺の知識の案内まで、丁寧な回答に
感謝しております。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- Windows 10 windows10にアップデートできない 8 2022/07/26 17:03
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- PHP a href リンクタグでだけで 送信が できちゃっています。 1 2022/04/18 04:25
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- C言語・C++・C# condaコマンドに対応したプロキシ設定が思うようにならないようです。 2 2022/04/11 17:15
- その他(IT・Webサービス) シリウス アップ先の自動判別について 2 2022/07/06 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
dpkg -lの出力結果について
-
外部レポジトリとは
-
yumとwgetの違い
-
Linuxのインストールパッケージ...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
apt-getのdebファイルをダウン...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
raspberrypi に bluealsaを入れ...
-
linuxのコマンド、yum check-up...
-
Windows Liveメールを起動する...
-
apt-get updateするとファイル...
-
Expectのインストール
-
パッケージとRPMについて
-
apt-getによるapacheのインスト...
-
makeコマンドが使えません。
-
パッケージが既存のパッケージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
外部レポジトリとは
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
Debianにpstreeをインストール...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
apt-get install ****** でinst...
-
dpkg -lの出力結果について
-
/usr/share/docについて
-
Linuxのパッケージ更新で更新前...
-
オフラインでUbuntu18.4にVirtu...
-
DirectXエンドユーザーランタイ...
-
Linuxのインストールパッケージ...
-
REGZA HDD Easy Copy
-
パッケージとRPMについて
-
TVTest、チャンネル取得失敗
-
apt-getによるapacheのインスト...
-
msiファイルを実行すると「イン...
おすすめ情報