
Windows7でSTOPエラー
ゲーム中(ベンチソフト含む)でたまにブルースクリーン STOPエラーで止まることがしばしあるのですが、何か対処法がないでしょうか「STOP ERRER 0x00000101」でWeb検索しても日本語でのHITではいまいちわからなく 英語ですと解読できないので、よろしくお願いします。
パソコンは自作で
Windows7 Home Premum 32Bit
Intel Core i7 950
nVIDIA GeFocrGTX480
A-DATA S592 SSD
WD1.0EADS,WD1.5EADS,WD1.5EARS
DVDドライブ、HAF932CASE
DDR3 PC3-128001GB*3,2GB*3
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
とりあえず、メモリを疑ってmemtestを3周くらい回してみるとか。
また、マザーが勝手にメモリタイミングを違うのにしている可能性もあるので、メモリのタイミングが使用しているメモリの定格に沿っているか確認してください。
エラー番号まで覚えていませんが、うちで青画面出てたのは、マザーがメモリの定格以上のタイミングに自動設定していたのが原因で、手動設定で定格に直したら一発で直りました。
後、エラー番号でひっかかってきてのを参考程度にあげておきます。
[参考]オンラインゲーム中のみ突然ブルーバックの画面になり強制的に再起動となります。 ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
[参考]0x00000101で異常終了
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/w2k8/hv …
この回答への補足
Memtest4passでエラーなし
タイミングもメーカー指定の9-9-9-24 1.65V
DDR3-PC3 12800なので1604MHz
0x00000101はメモリー関係のエラーなんでしょうか?
結局、原因がわからず、直りませんでしたので、だめもとでOSのクリーンインストールを行いました。
その結果、STOPエラーが出なくなりました。
回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタリング going sleep
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
メモリー
-
メモリ増設後 ピーポーと音が鳴る
-
DELL カバーを外しホコリを取っ...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
パソコンの処理速度
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
PC組もうと思っています構成に...
-
ガレリアXFをアップグレード(?...
-
メモリが“written”になることは...
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
puppyLinuxの起動時エラー
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
NMI:Channel checkエラー
-
パソコンを起動すると必ずアプ...
-
ブルースクリーンの原因
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
モニタリング going sleep
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
NMI:Channel checkエラー
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
PC-98に詳しい方教えてください2
-
tmlisten.exe アプリケーション...
おすすめ情報