重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場でパソコンを配給されましたが、セキリティーが施され、一太郎をインストールできません。今まで一太郎で文書を作っていた私には大変なことです。考えたのですがUSB外付けのHDDにシステムと一太郎を入れ、それを起動ディスクにしてしまえば可能ではないかと・・・。いかがですかこの考えは?可能でしょうか?

A 回答 (7件)

 外付けハードディスクでOSをブートしたいなら、SCSIインターフェースですね。

これならBIOSレベルで選択できます。PCIバススロットにカードを挿入して設けます。
 ただし、デスクトップ機に限ります。ノートブック機だとPCカードバスを介しますので、OSが起動してからでないと認識できません。

 逆にノートパソコンだと、機種にもよりますが、簡単にハードディスクを取り替えられる場合があります。ですから、自分専用のハードディスクを買ってその都度取り替えて使うことができるでしょう。

 いずれにしても、支給パソコンをいじらないとできませんから、システム管理者ににらまれる可能性があります。それで、私なら私物のパソコンを別に持ち込んで使うでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりやめておいた方がよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 22:23

BIOS設定項目に「Boot USB Drive」があれば出来ます。



既出ですがOSレベルでしかサポートしない物はブートできません。
    • good
    • 0

結論から言うとムリではないかと、、、。



よほどUSBのHDDを買うお金で
安いノートパソコンを買って
そちらに一太郎入れてデーターを
交換した方がいい気が、、、。

ヤフーオークションなら2,3万でも
ありそうな、、、、。
    • good
    • 0

macならできますが(1394も可)


Winではできません。

やはり管理者にお願いするしかないでしょう。
「せめてATOKだけでも」と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。macならいけるとは知りませんでした。

お礼日時:2003/08/04 22:24

一部のノートPCの中には、BIOSの設定でUSBデバイスからのブートが可能な機種もありますが、ほとんどのPCはUSBからのブートは出来ません。

(他の回答者の回答にあるように、OSレベルでサポートされているため)

どうしても、一太郎をお使いになりたければ、職場のシステム管理者にお願いして、一太郎をインストールしてもらうしかないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめざるをえないのでしょうか?ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 22:22

結論は駄目です。


USBはドライバーをロードしてから使えるので
ロードする前の外付けHDDにはアクセス出来ません。

一太郎のEscキーでメニューを出す方法で使っているとWordなど
を覚えるのは多少時間がかかるかも知れませんね。

マウスとキーボードで入力していたのなら差ほど違和感なく使えると
思います。

最初にWordを使った時は(Ver1.2?)とんでもないソフトだと
思いましたけど今ではWordの方が洗練されていると思います。
しかし、ATOKが使えないのは痛いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございました。どうしても一太郎が使いたいのです。裏技ないでしょうかね。次の質問しちゃいましてごめんなさい。

お礼日時:2003/08/04 22:21

USBはOSレベルで実現しているシステムのはずなので、OSが起動していないとUSBは使えないはず。


要するに、USB接続のドライブ(HDDでもCD-ROMでも)からのブートは無理だと思う。
最近は出来るのかは知らないが、たぶん出来ないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!