
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
HDの動作音など、詳しい状況がわからないので断定はできませんが、バッドセクタが増えるということは、HD自体が寿命と考えておくのが妥当だと思います。
このまま使い続けても、結局バッドセクタのおかげで不安定な動作しかできなくなりますので、HDの交換をおすすめします。
HDの電源ですが、HDの電源を切ったらもう二度と動作しないような状態(HDのモータ系のトラブル)でなければ切っておいた方がいいと思います。
参考になるかは判りませんが、私が同じ状態になったとしたら、以下のような対処をすると思います。(デスクトップPCの場合)
1.HDを交換して、OSを再インストール
2.昔のHDをセカンダリマスターに繋ぎ、Windowsを起動
3.サルベージできるデータを交換したHDに移動
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/10 14:27
電源の件もお返事下さりありがとうございました。
早速データをバックアップしてHDDを交換したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>バッドセクタがどんどん増殖していまして…
この状況は恐らく、HDD内に生じた(または入り込んだ)ごみが、ディスクとヘッドの間に入り込むなどしてどんどんHDDの表面に傷をつけている状態だと考えられます。
現在はまだシステムファイルがない領域のダメージだけですんでいる様ですが、システムファイル領域に傷がついてしまうとデータの復旧ができなくなってしまいます。(経験しました。)
ココまでHDDが壊れてしまった場合、動いていることが奇跡ともいえるので、早急にデータをバックアップしてHDDを交換した方が良いと思いますよ。
Hiro_k
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
HDの状態にもよると思いますが、程度が軽いようでしたら、DOSのscandiskを飛ばし、Windowsを取りあえず起動して、Windowsのscandiskを実行すると、上手くいく場合があります。
上手く復旧できないようでしたら、あとは、HDの初期化を行い、バッドセクタが頻発しているようでしたらHDを交換するという流れだと思います。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
バッドセクタがどんどん増殖していまして…
多分HD交換と言う形になるのでしょうね。
それに関してなのですが、交換するまでの期間
電源は入れっぱなしのほうがいいのでしょうか?
電源を消すと、また始めの青い画面になってしまうのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[謎]グラボが消えたり復活した...
-
起動動作の無限ループ?(涙)
-
WinXPの『電源を切る』時、『シ...
-
シャットダウンしたのに再起動...
-
スタンバイから復帰すると...
-
レジストリーが読み込めないか...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
Teamsにログインできない
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
スマホの写真アプリ
-
アプリ
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
Mac pro での BootCamp、HDD
-
NVIDIA geforce
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Active X をインストール済かど...
-
RedHat linux 7.5への xinetdの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSループ
-
CHUWIのhi10を使っている...
-
[謎]グラボが消えたり復活した...
-
pcの再起動を邪魔するものの正...
-
シャットダウン・・・
-
winXPの終了ができない
-
助けてください!!
-
富士通ノートPCです。勝手に ネ...
-
ログインが出来ない
-
言語フェイルがみつかりません...
-
ブルースクリーンエラーの発生...
-
error
-
起動→シャットダウンを繰り返し...
-
windows update 中に電源を切っ...
-
アプリケーションが立ちあがる...
-
ディスク:Cの書込みエラー?SM...
-
DVDドライブが動かず困っていま...
-
パソコン本体、HDが故障
-
Windows2000でシャットダウン後...
-
パソコンをWindows10にアップグ...
おすすめ情報