dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国内の会社から注文を請けた商品を、海外の他社に送ることはできますか?

国内の会社から注文を請けましたが、海外への輸出をすることになりました。
つまり、国内のA社から部品の注文を請けましたが、A社の都合で、当社から海外のB社へ送って欲しいと。

その場合、シッパーは当社になりますが、コンサイナーはB社?C社?
またA社は、国内にありますが、海外輸出を当社が行うことはできますでしょうか?
注文書の金額などに相違がでるのではないかと思うのですが。
問題なども教えていただけますか?
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

>国内の会社から注文を請けた商品を、海外の他社に送ることはできますか?



今は貿易自由が原則ですから、送ること自体は簡単。しかし、ちゃんと対策をしないと、いろいろなトラブルが起きる可能性があります。日本側の、輸入国側の、消費税の問題も。

実際のshipmentの詳細についは、A社とよく打合わせすること。
しかし、A社に、詳しく適切に回答できる人がいるのかは心配。そのときは、貿易のプロと見られている、質問者さん(の会社)が、総合的に適切にアドバイスしてあげることが必要。

実は、小手先の問題でないかもしれない重要なことを含みます。

一番重要なのは、そのような形態希望の理由の把握。こにより対処が違います。いろいろな理由がありえます。A社によるB社の無償援助・融資等、リース等々あります。

もう1つは、質問さん(の会社)の、入金が
どこから、どの金額で入金するのか? 輸出なのに、国内から入金すると「溜め払い」という方法、一頃は通産省輸出許可対象取引でした。今は自由。この場合、売上金額には消費税は含まないことになる。

>シッパーは当社
決まっているのでしょうか。
有償の輸出なら、輸出金額(日本輸出申告金額)と(海外からの)入金と一致する必要があります。またその金額が質問者さんお売上金額になります。(質問者さんの会社の管理部門、経理部門ともよく事前相談必要)
無償の輸出の可能性もあり。

上記のみでなく、消費税の問題もついて回ります。
総合的は、判断が必要なところです。(通関業者輸送業者は、その範囲(通関・国際輸送)の部分のみでしか信用できるアドバイスはくれないと思ってください)

なお私はいろいろな理由による、いろいろな形態の貿易を経験しています。

追伸:
>コンサイナー
B/L上のConsigneeのこと? 
質問者の、A社、B社と相談の一環でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!